根本秀嗣2021年1月21日読了時間: 1分グラディエーター (炭焼き準備days 8)AMは自然農のJさん案内による「管理放棄樹木」を見て回りました。人の手を離れた木々はあっという間に時を過ごし、いつしか管理困難化していました。みんな見ているけど、知らないフリをしてたという問題です。小学校の木造化で利用されたスギ林へも行ってみました。そこにはバイオマス利用ができる残材がたくさん。後日、ユニック車で引き取りに来ましょう。PMはピザ窯作りと、ひったすらの薪割り!!Jさんが見せてくれた放地樹木の数かず。町道ぎわ1mまでに立つ最明寺跡ちかくの林分。松田小学校舎の木造化のさいの残材なので場面は替わり、炭焼き場。ピザ窯作りのための粘土用コテを作ったどデカい丸太割りにチャレンジ中~! うしろのティピーは作業員どデカい丸太へ楔を叩き込みまくり!炭焼きに必要な材の量を示すNさん こんな道具で割っています(+チェンソー)本日はここまで家に届いた土佐ナタ。ひと振り500g、石付(先端部のカタチ)
AMは自然農のJさん案内による「管理放棄樹木」を見て回りました。人の手を離れた木々はあっという間に時を過ごし、いつしか管理困難化していました。みんな見ているけど、知らないフリをしてたという問題です。小学校の木造化で利用されたスギ林へも行ってみました。そこにはバイオマス利用ができる残材がたくさん。後日、ユニック車で引き取りに来ましょう。PMはピザ窯作りと、ひったすらの薪割り!!Jさんが見せてくれた放地樹木の数かず。町道ぎわ1mまでに立つ最明寺跡ちかくの林分。松田小学校舎の木造化のさいの残材なので場面は替わり、炭焼き場。ピザ窯作りのための粘土用コテを作ったどデカい丸太割りにチャレンジ中~! うしろのティピーは作業員どデカい丸太へ楔を叩き込みまくり!炭焼きに必要な材の量を示すNさん こんな道具で割っています(+チェンソー)本日はここまで家に届いた土佐ナタ。ひと振り500g、石付(先端部のカタチ)
Comments