私たちNPO仂も、はじめて以来3年を経ることができました。支えてくださる皆様のおかげでもあり、仂が掲げたコンセプト自体の信頼性もあってのことだろうと思います。ありがとうございます。
仂の理念は ~ なりわいと遊びを縦横に織りなし、心豊かな里山コミュニティを形作る ~ です。こちらの理念に共感いただける方が増えていき、ますます盛り上がっていけるといいなと願っています。よろしくお願いします。
さて、三周年記念としてスペシャル企画を行ってみました。みんなで手作りの暮らしを。暮らし作りに参加する木工を。と願い、仂の常日頃育てている木工設備をオープンにして自由に使ってもらえるようにし、みんなそれぞれ作りたいものを作る日にしてみました。




色々な願望をもったみなさんが、入り交りながら木とふれあう時間が過ぎていきます。
ここで特に報告したいことがありますが、それは、素材となる木は仂が薪生産をするなかで生じた端材を使って好き好きに木工するというアップサイクルをしているということ。
そして、可能な範囲で、経験者が経験のとぼしい者へ技術やアイディアを提供しながらの体験となっていること。
このあたり、仂のコンセプトが活かされているところだと感じました。

そして、午後2時半くらいから火を熾し、交流会準備が始まりました。

寄の養殖場からきたニジマス、小田原のいきつけの干物屋さんからきた海産物、おつきあいのある農家さんが作ったたくさんのお野菜、さまざまな食材が焼かれ、作業のあとの交流会に花を添えます。

木工に参加した方も、交流会から飛び入りした方も、どなたもウェルカムな楽しい時間がスタートしました。

楽しさが盛り上がるなか日も落ち、夜になってから来訪する人た

ちもいました。
実はこの日、丹沢周辺部で活動するあちこちの地域でいっせいに催し事を開催してみよう!という未だそれ以上のタイトルも言えないまま始まった同時多発丹沢イベントDAYだったのです。 仕掛け人は、仂の理事のひとりでもある大ちゃん。TANZAWA STOREでオリジナルTシャツ/パーカー制作販売などをしながら、丹沢を丸っとつなげる活動をしています。
大ちゃんが、友達のヴィオラ奏者、ウクレレ奏者の音楽家を連れてきてくれました。
そして、生演奏でのセッションが始まりました!
大ちゃんも自作のカホンを叩いてくれました。
楽しい時空間につつまれた一日でした。
集ってくれたみなさん、お世話になりました。
また来年も集い、四周年を祝いたいものです。
これからまた一年、つつがない時間を重ねましょう!
改めてよろしくお願いします。

Comments