top of page

私たちが集まり、

炭焼き再生を中心に据えて活動してきたのは、

いま社会に起きている諸問題の原因は人と人との

心のへだたりに起因している、

だから私たちの周りから

そのへだたりを無くしていくことが必要だ、

​と考えているからです。

ネパールのヤギ

2018年、

私たちは、丹沢山塊に囲まれた松田町の寄で、

土に埋もれ40年間眠っていた炭焼き窯を再生させました。

同時にブログを立ち上げ、

「人の力を合わせて事を成す」という意味を託し、

​自らを「仂」(ろく)と名付けました。

私たちは、

炭焼を重ねるごとに多くの人たちと知り合い、

たくさんの事を学びました。

森とのかかわり人とのかかわりをとおして見えてきたのは、

人と人の出会い、コミュニティ同士の繋がり、

それらが幾重にも層を成した時にこそ

​垣間見える豊かな社会の姿です。

こうした社会の実現のために、

私たちは二つの事業目的を掲げます。

ひとつは、地元の地域資源を掘り起こし、持続的活用の場を作り上げる。

ふたつ目は、来訪者、移住希望者にたいする誘引力を構築し、

​彼らと地元との交流の活性化に務めることにあります。

ネパールの人たち
ネパールの男性

以上の目標を達成するために、

官民の協力、一般にも賛同を募るために

NPO法に基づく法人格を取得することと致します。

​NPO 仂 設立趣旨【動機と理念】

松田町や寄と関係がないように見え、日本でさえない写真たちです。

これはヒマラヤを戴く国ネパールの動物たち、人、風景です。

やたらとせめぎ合わず、ゆったりとした態度で生きたいものです。

​Photo by Hidetsugu Nemoto

bottom of page