top of page

第6回丹沢山麓会議 巣箱オーナーになりませんか

2月25日(土)

|

松田町 鼯鼠邸 MOMONGA-TEI

巣箱オーナーとは… 丹沢山麓の集落、寄の森にはたくさんの野生動物が住んでいます。 今回の企画は、巣箱を作る、中を撮影する、撮影した写真を見られる、 一回では終わらない、森とのつながりを感じられるイベントです。 巣箱を作る材は、丹沢周辺から採取して、私達が原木から加工したものです。 木の香りがする板を組み立てたあとは、森を歩いて動物が寄ってきそうな木を選び、 木登りが得意なメンバーがスルスルと登って設置します。  *チケット販売はPeatixのみとなりました。 https://tanzawa-sk.peatix.com/

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
第6回丹沢山麓会議 巣箱オーナーになりませんか
第6回丹沢山麓会議 巣箱オーナーになりませんか

日時・場所

2023年2月25日 9:00 – 16:00

松田町 鼯鼠邸 MOMONGA-TEI, 日本、〒258-0001 神奈川県足柄上郡松田町寄4341

参加者

イベントについて

巣箱オーナーになろう!

巣箱の中に自動撮影機をしかけることによって、そこにどんな生き物が来たかを確認し、巣箱のオーナーさんにお知らせします。

巣箱は人工の樹洞です。

樹洞は生き物の森の豊かさのために貢献してます。

小鳥の繁殖だけではありません。

モモンガ、テン、ムササビ、コウモリなどの昼の寝る場所としても使われています。

そして、ムササビなどの動物がいることによって、それを食べるクマタカなども生きることができます。

つまり、巣箱を設置することで、森の生き物の豊かさが増えるのです。

仂では、バイオマスなどのクリーンな森のエネルギー利用だけでなく、生き物の多様性に配慮した森を作っていきたいと考えています。

この巣箱イベントはその一歩なのです。

参加費は巣箱ひとつあたり2万円です。その中に中に設置する自動撮影機の費用などを含んでいます。

グループでひとつの巣箱を作っても2万円です。

そして、1年間、どんな鳥や動物が巣箱を作ったのかお知らせを受けることができます。(*1)

(*1) カメラにはSDカードを入れて映像を撮影します。

巣箱からSDカードを取り出すのは、営巣や産卵の邪魔にならない時期を見計らって、年に2回程度です。

そんな新しい試みに、家族や友達同士で参加してみませんか?

【日時】

2023年2月25日(土)

8:30〜16:00予定

※新松田駅行き最終バスは18:45になります。

【料金】 

20,000円

(巣箱一箱、1グループ)人数制限はありません。

【集合場所】

寄バス停前

(自家用車の方はご連絡下さい)

【活動場所】

鼯鼠邸 MOMONGA-TEI

神奈川県足柄上郡松田町寄4341

【服装】

防寒対策は必須です。

暖かい格好でご参加ください。

【持ち物】

雨具、作業用手袋や軍手など、昼飯(山笑うのチマキを頼まない方)

【スケジュール】

8:30  寄バス停へお迎え

9:00  集合

9:00  ガイダンス

9:15  巣箱作り作業開始

12:00 休憩・食事

13:00 巣箱かけ(山林へ)

15:00  解散

※7:55新松田駅発のバスで、8:20に寄バス停に着きます。

帰りの最終バスは、寄バス停18:45発になります。

・昼食

寄のオススメグルメ「山笑う」さんのチマキと汁物などのセットを頼めます。

一人1,000円要予約。絶品です!

(または、ご持参下さい)

・駐車場

無料です。

自家用車をご利用の方は予めご連絡下さい。

・雨天

小雨決行。小雨の場合は、仂ファクトリーという場所(屋根あり)で巣箱を作り、その後、巣箱の設置場所で環境や動物についての説明をいたします。

その際は、質問があればなんでもどうぞ!

普段、製材や薪割りなどが行われている作業場や、潤いの山林の雰囲気を体感してください。

※荒天による中止の場合は、前日朝に判断しご連絡いたします。

NPO法人仂(ロク)HP 

https://www.yadrok.com

山笑うちまき

https://www.instagram.com/yamawarau_chimaki/

このイベントをシェア

bottom of page