今日は今年最後のバイオマス定例日。沢山の人が来て、木工作業、
玉切り、薪割り、屋上清掃、波板切りなどの多彩な作業を行いました。
平田さんの奥さんとその友達Sさんは木工師匠の浅野さんのもとで、
スプーンづくり、東海大4年生のA君とY君は屋上掃除、波板切り、
定例メンバーの根本さん、佐和ちゃん、平田さん、寄のKさん、古舘に
加えて小田原のNさんは薪割りなどの定例作業で、全部で11人の参加者です。
根本さんと古舘は全般指導と監督、佐和ちゃんとNさんは広葉樹の
薪割り、平田さんとKさんは三角土場での玉切りとその運搬作業を行い
午前中は過ぎてしまいました。
午後からも沢山の人が顔を出してくれました。モモンガ邸で障子張り
を行う際にアッキー、千裕さん、西原さんが仂ファクトリーに立ち寄り、
浅野さんの奥さんやS.Gさんがお菓子を持って顔を出してくれ、松田町の
職員も伐採作業の依頼に来て根本さんと打合せをして行きました。
午後からは運び込んだ針葉樹の薪割りをKさん、平田さん、古舘で
行い一束(No.126)を仕上げました。広葉樹もラック一杯に薪割りが
でき、今年最後の作業も成果が上がりました。
最後に清掃を済ませ、東海大のA君、Y君の卒業研究のアンケートに
皆で協力して、集合写真と撮りました。今年1年お疲れ様でした!
良いお年をお迎えください!!
浅野さんの指導で木工細工をする平田さんの奥さんとSさん
屋上の枯草取りなどの作業をするA君とY君
次の作業は波板切りです。まず根本さんの指導を受けています。
そして実際の切断作業を行いA君とY君。
広葉樹の薪割り作業をする佐和ちゃんとNさん。
途中で薪割機のオイルがこぼれ出し、オイル交換作業となりました。
三角土場でヒノキ原木の玉切りをする平田さんとKさん、原木15本です。
仂ファクトリーでの荷下ろし作業です。
そして、薪割り一束を仕上げました。
今年最後の集合写真。Merry Christmas! 良いお年をお迎えください!
(おまけ)12月27日に根本さんと古舘でヒノキの精油抽出実験をしました。