この日はようやく晴れ渡り、仂ファクトリーに至る中津川沿いの河津桜が
見事に咲き誇って来ました。10時には、根本、佐和ちゃん、平田、古舘の
定例メンバーのほかに、小田原からN さんが参加してくれました。
お得意様のNピザ屋から広葉樹の薪の注文が来ていましたので、佐和ちゃんと
Nさんは、10kgずつの薪束づくりの仕事を行い、平田さんと古舘は太っとい
スギ丸太からの薪割りを行いました。原木が太いと適度の太さの薪に
するのに結構時間が掛かります。そのせいか、この日は薪束1束半しか
出来ませんでした。
根本さんは、宮地地区から搬入した太いスギ丸太を1mの長さにチェーン
ソーで切り、フォークリフトで薪割機の近くに運ぶ仕事や全体の監督に
神経を使っていました。
お昼過ぎに近くのレフトフルヴィレッジのK.S.さんが来て、今度行うインド
ネシア人やタイ人とによる食事交流会の話をして行きました。楽しみです。
この日は14時半頃に仕事を切り上げ、萱沼のMさん宅にお邪魔してお茶を
ご馳走になり、NPO仂との次の企画を話し合いました。
太い丸太を割るのは気持ちがいいのですが、薪に仕上げるのは結構大変です
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_b383b0786ad84054bce3d033a625a019~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,enc_auto/ec8dde_b383b0786ad84054bce3d033a625a019~mv2.jpg)
それでも通常の薪束に仕上げてフォークリフトで倉庫に運ぶ平田さん
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_5eb4ef8b96844b2cbb66a81f973d1612~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,enc_auto/ec8dde_5eb4ef8b96844b2cbb66a81f973d1612~mv2.jpg)
この装置を使って広葉樹の薪束に仕上げるんだよ、と根本さん
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_e3988d063ae445419ab055b3e8b28dc9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,enc_auto/ec8dde_e3988d063ae445419ab055b3e8b28dc9~mv2.jpg)
針金で結んだ薪束の山が出来て行きます
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_55e5265a95a24acebbcb2a4e6596051e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ec8dde_55e5265a95a24acebbcb2a4e6596051e~mv2.jpg)
スギの薪束1束半と広葉樹の薪束づくりの今日の成果です
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_67c2aba8ee6c449c8f308b4d4d9768ef~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,enc_auto/ec8dde_67c2aba8ee6c449c8f308b4d4d9768ef~mv2.jpg)
そして作業最後には集合写真です
![](https://static.wixstatic.com/media/ec8dde_77336d0e2e25480c8f39ee4914404a3a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,enc_auto/ec8dde_77336d0e2e25480c8f39ee4914404a3a~mv2.jpg)