top of page

薪の定例日レポート

公開·55名のメンバー

2025.4.2 今日も沢山のお客様が見えました 

 今日のバイオマス定例日には、根本さん、佐和ちゃん、寄のKさん、古舘が

集まり仕事の段取りの話をしていると、南足柄で農業をしているOさんが

ブルーベリーの木の下にまくおが粉を取りに来て、暫し、皆で懇談しました。


 その後、佐和ちゃんと根本さんは、広葉樹のラックに入っている薪を黒袋に

積める作業を行い、Kさんと古舘は針葉樹(ヒノキ)の薪割りです。午前中は

皆でこれらの作業に精を出し、針葉樹は薪束1束(No.140)を完成し、黒袋

詰めは詰まっていた二つのラック全部の薪をしまい込みました。

 

 午後からも、Kさん、古舘はヒノキの薪割りを再開しました。ヒノキに節が

あると木の繊維が複雑に絡み薪割りに時間が掛かります。途中で作業場の

スペースを確保する作業もしましたが、それでも午後からもう一束(No.141)を

仕上げました。佐和ちゃんは広葉樹の薪割りを行い、根本さんは広葉樹の薪割り

材を作るため、チェーンソーと楔での薪割りに精を出しました。


 午後3時近くに二宮から看板作りに興味があるというM.Nさんが5歳の子供を

連れて訪問し、その後、町の職員Fさんが来られて色々と話をして行きました。

清掃が済んだ3時過ぎに、お客さんも入れて集合写真を撮り、今日の作業は

終了としました。


     黒袋にラックの薪を詰め込む佐和ちゃん


   薪を詰めた黒袋は事務所の脇に置き雨をしのぐ白いシートで覆います


      粘りのある太いヒノキの大木を割るKさん


     鉄枠半分になった所で小休止。後ろの薪を片付けようと思っています


     ここを空けてパレット置いたらどうかと議論するKさんと根本さん


       かくしてパレットの置場となりました


     午後から佐和ちゃんは広葉樹の薪割りです。Kさんがちょっとお手伝い。


    根本さんは広葉樹の丸太を手頃な薪材の大きさに調整です


    二宮のM.Nさん親子、町職員Fさんも入れての集合写真です


    

閲覧数:13

グループについて

毎週水曜日 10:00-15:00 仂ファクトリーで活動中!

メンバー

bottom of page