top of page

薪の定例日レポート

公開·1名のメンバー

2024.5.22 今日はゲストもなく静かなバイオマスデイ となりました

 手持ちのスギ・ヒノキの原木が少なくなってきましたので、新たに

林業会社から薪にする原木を購入して三角土場に仮置きしております。

なかなか壮観な材が並んでいます。昨日、正確に材積を計量するために

林業センターの職員が検知に入られました。

 

 そして今日はバイオマスデイ。根本さんは出張で出かけていますので、

佐和ちゃん、平田さん、古舘の定例メンバーが仂ファクトリーに集まり

薪割り作業を行いました。平田さんと古舘はスギ材の薪割り。途中に太い

捻じれたスギ材が薪割機の刃に食い込んで外すのに難渋しましたが、

何とか外して、一束完成(NO.94 )。

 佐和ちゃんはいつもながら、格好良く、広葉樹の薪割りで、沢山の薪を

作り上げました。


 午後に、アーシフが現れ、今日は三角土場で4mの原木を薪材の1mに

切り上げるという作業を行いました。スギ材の薪割り作業を終えた

平田さんと古舘がアースフの手伝いに入りました。


 少し早めに作業を切り上げ清掃を済ませて集合写真です。今日も暑かった

ですが、これから暑くなってきますので無理は禁物です。


      三角土場に新たに購入したバイオマス原木。並べてみると壮観です。


    昨日(21日)の午後、材積計量に林業センターの職員が入りました


     NPO仂で独自に調達したスギ材は太いものが多いです。

 

  この太い根っこに近い薪材が薪割機の刃に食い込んで外すのに大汗をかきました


       一束完成してフォークリフトで倉庫に運ぶ平田さん


      いつも格好良く薪割機を操作する佐和ちゃん


   暑い中を三角土場でチェーンソーで玉切りするアーシフ


      そして最後に集合写真。今日は静かな一日でした


閲覧数:27

グループについて

毎週水曜日 10:00-15:00 仂ファクトリーで活動中!

bottom of page