2025.9.17 蒸し暑い日の作業となりました
健康福祉センターへの薪搬入が終わって、仂ファクトリーに10時頃到着すると、丁度、平田さんが来ていて、暫くすると名古屋のK.Iさんがやってきました。佐和ちゃんは午後からの出勤ですので、根本、平田、K.I、古舘で今日の仕事の段取りを相談しました。根本さんと平田さんは三角土場でヒノキ原木を玉切りして運搬して来る事、K.Iさんと古舘は今ファクトリーにある材で薪割りをする事になりました。
K.Iさんは過去に1,2度薪割りをやったことがあり、なかなか上手でした。丁度、薪束の半束位の薪割りが済んだ所で、玉切りしたトラックが戻って来ました。根本さん、平田さんとも汗びっしょりで真夏の猛暑の時より疲れた感じでした。
ここでお昼です。
大型扇風機の風で何とか体を冷やしながら、外で昼食を取りました。午後から出勤した佐和ちゃん、根本さん、平田さんはトラックから玉切り材を積み下ろし、その後、ヒノキの枝葉をチッパーでチップ化し、K.Iさんと古舘は薪割りを続けました。K.Iさんは1時半位に退出し、その後薪割りは平田さんと古舘で何とか薪束一束(No.156)を仕上げました。
根本さんと佐和ちゃんは事務所と工作室の整理整頓を行いました。長い間ほっておくと部屋が汚れてしまうので清掃は重要です。かなり蒸し暑く皆消耗しましたので14時30分頃に作業は終了としました。
今日の集合写真はK.Iさんが退出する時に撮ったものです。
太いヒノキを薪割りするK.Iさん

トラックから玉切り材を積み下ろしている所

ヒノキの枝葉をチッパーでチップ化している所

後半に薪割りを行っている平田さん

何とか完成した薪束を倉庫に納めました

今日の参加者の集合写真です。お疲れ様でした!

閲覧数:27