top of page

薪の定例日レポート

公開·57名のメンバー

2025.5.28 今日も色々な事をやりました

 朝10時に根本さん、平田さん、寄のKさん、佐和ちゃん、古舘の定例メンバーの他に、寄のフミさんが来ていて、早速今日の仕事の段取りを相談しました。Kさんは針葉樹の薪割りを行い、それ以外のメンバーは、仂ファクトリー周辺の草刈りを行うことにしました。根本さん、平田さん、フミさんは県道沿いの法面と平地面を、佐和ちゃんと古舘は側道と裏の用水路のある所の草刈りをすることになりました。


 草刈りに5人も掛かると結構仕事が進み、目標をする箇所は殆ど済み、刈った草を始末し美観も整えることが出来ました。10時少し過ぎには、K.Iさん(名古屋在住)も加わり、Kさんと一緒に薪割りを行い午前中に一束(No.151)を仕上げることが出来ました。


 昼食後に、フミさんが今改修中の家に五右衛門風呂を設置すると言う事で、平田、Kさん、古舘の3人は持ち運ぶのを手伝いに行きました。


 さて午後の仕事です。KさんとK.Iさんは長尺薪割機での薪割り継続、

根本さん、平田さんは来週水曜日に「健楽の湯」に運ぶ薪材のトラックへの積み込みを行いました。今回は1m薪の薪束2個とエネルギー効率の高いウメ支障木薪の黒袋2つという、これまでに経験したことがない分量の積み込みです。試行錯誤により付属品も含めてうまくトラックに納めることが出来ました。

 佐和ちゃんは広葉樹の薪割りです。古舘が手伝いました。在庫原料を全部薪割りしてラック一杯にすることが出来ました。


 清掃を済ませた所で、今日のメインイベント、最近購入したウッドチッパーの組立と試運転です。機械に強いKさんの出番です。マニュアルを見ながら組立終了、燃料を入れて試運転です。ヒノキの枝葉を入口から挿入すると吐出口から勢いよくチップが飛び出しました。メデタシ、メデタシ!このウッドチッパーは精油製造の強力な武器になるでしょう。


 今日は、色々な事をやり、3時頃に集合写真を撮って作業終了です。


(おまけ)

 翌日5.29日に根本さん、アーシフ、古道の会のIさん、古舘が10時近くに集まって、三角土場(町有地、県有地)の草刈りを行い、午前中にきれいに仕上げてましたので、その写真も掲載します。


  午前の早い時間は一人で薪割りをするKさん


    用水路沿いの草刈り後、美観を整えている佐和ちゃん


    県道沿いと法面の草刈り状況を確認する平田さん


   きれいになった法面(のりめん)


   法面の脇の平地を草刈りする根本さん


    二人薪割り作業となったK.さんとK.Iさん


   さて、この薪束の間に黒袋をどう載せようか?


    うまくトラックに積み上げて積荷完了です


    佐和ちゃんの薪割りした広葉樹の薪はラックに一杯


  おニューのウッドチッパーを組立て燃料を入れている所


  さあ、スイッチを入れるぞとKさん


    今日参加メンバーの集合写真(フミさんは退出)


(5.29のおまけ)

    三角地の草刈りをするアーシフ


   町有地の方の草刈りをするⅠさん


    県道沿いの県有地側を草刈りする根本さん


  見てください、このきれいになった県道沿いの草刈り後を!





閲覧数:49

グループについて

毎週水曜日 10:00-15:00 仂ファクトリーで活動中! 仂の薪販売についてのページ

トピック

bottom of page