top of page

薪の定例日レポート

公開·58名のメンバー

2025.11.11 ニュージーランドからタクミ君が来ました

 バイオマス定例日は通常毎水曜日ですが、今度の12日は仂ファクトリーのオーナーである東雄技研様が使用するとの事で、一日前倒しのバイオマス定例日となりました。朝10時に仂ファクトリーには、根本さん、佐和ちゃん、古舘の定例メンバーの他に、一登君、ニュージーランドからのタクミ君とタクミ君のお姉さんMちゃんが集まりました。実にニュージーランドからの二人は1年ぶりの再会です。ニュージーランドでは試験が終わり夏休みに入ったようです。


 11月16日に松田町社協でお祭り(ホット♨テラスまつり)があり、薪を納めてる「健楽の湯」は入湯者に無料で「ヒノキ風呂」を振る舞うとの事で、そのヒノキのコースター輪を沢山提供する必要があります。一登君、タクミ君、Mちゃんにはヒノキのコースター状に輪を作って貰うことにし、根本さんと古舘は針葉樹の薪割り、佐和ちゃんは11/9の雨に降られた観光産業祭の後始末を担当することにしました。


 まず、先週ほぼ一束出来上がっていた薪束を完成させ(No.171)、倉庫に運び、新たな薪束づくりを行いました。昼食後にMちゃんは早めに東京に戻ることになり、一登君とタクミ君は山にキノコの採集に出かけました。根本さんはヒノキのコースターづくりの行い、古舘と佐和ちゃんは針葉樹の薪割りの継続です。もう一束(No.172)を完成させました。


 2時になった所で、古舘は町で会議があるので退出しました。その後、根本さんと佐和ちゃんはヒノキのコースターづくりを2時間継続し、目標量を確保してとの事でした。


 今日は一日慌ただしい日となりましたが、成果は結構上がりましたね。


  11/9の雨に濡れた展示写真シートを車の上で乾かします

ree

    一登君、タクミ君、Mちゃんのコースター作り

ree

     根本さんが心配そうに3人の作業を見ています

ree

  針葉樹の玉切り材が長すぎたのでチェーンソー切っています

ree

 3人が居なくなった後、根本さんはヒノキのコースターづくりです

ree

    佐和ちゃんが針葉樹の薪割りを手伝ってくれました

ree

   Mちゃんが退出した後で残った5人+ワンの集合写真

ree

  

  根本さん、佐和ちゃんで完成させたヒノキコースター(お風呂用)

ree

閲覧数:24
bottom of page