2025.5.21 今日、遠方より友来たる、また楽しからずや
今日の朝10時には、平田さん、佐和ちゃん、寄のKさんと古舘の定例メンバーが集まり、暫くすると寄方面に移住を希望するK.Iさん(名古屋在住)が訪れ、今日の仕事の段取りを話し合った。
平田さんとKさんは三角土場に出かけ、ウメ支障木ヒノキ原木を1mに玉切りした材をトラックで運ぶ仕事をし、古舘とK.Iさんはファクトリーに残っている太いヒノキ材を薪割りすることにし、佐和ちゃんは一般のお客さんに販売する薪を秤量して薪束に縛る仕事を行うことにした。
針葉樹の薪を半束くらい作った所で、トラックが戻ってきて、ウメ支障木と玉切り材を積み下ろして、皆で昼食にした。
昼食時に稲郷のK>Sさんが根本さんを訪ねてきて、1時近くにやはり寄地域に移住を希望するKuさん(長野県小海町)が2週間前に続いて訪ねてきた。
昼食後に、古舘とKuさんは針葉樹の薪割りを行い、早めに一束(No.150)を作り上げた。佐和ちゃんとK.Iさん、Kさんはウメ支障木の薪割りを行い薪に仕上げた。まだ時間があったので、針葉樹の薪割りをKさんの指導で、KuさんとK.Iさんが行って、3時近くには半束位を作り上げた。
2時を過ぎたところで仂の真弓さんが訪ねてきて最後の清掃を手伝ってくれた。皆で、清掃を済ませたところで集合写真を撮って、今日の仕事は終わりとした。
初めて薪割機で薪割りするK.Iさん

ウメ支障木とヒノキの玉切り材を積んだトラックが到着

玉切り材の積み下ろしをするKさんと平田さん

初めて薪割りするKuさん。太い丸太が割れて気分爽快!

出来上がった薪束を倉庫に運ぶ平田さん

Kさんの指導で薪割りをするK.IさんとKuさん

清掃を済ませて皆で集合写真。お疲れさまでした!
