昨日の日中から夜にかけて結構な雪が積もっていた寄も、夜中から
降り出した雨で朝方にはすっかり融けてしまいました。おかげでバイクや
車で定例メンバーの根本さん、佐和ちゃん、寄のKさん、古舘が仂
ファクトリーに来ることが出来ました。しかし、氷雨が降っているせいか、
とても寒いので、まず火を焚きました。
今日は古舘が横浜に行く用があり11時前に退出しましたので、それ以降の
写真と内容は根本さんから頂いた情報です。
雨が降っていますので、ストックの切れた針葉樹を三角地へ取りに行くのは
やめにし、午前中は、先日搬入済みの南足柄伐採で回収したケヤキの玉切りを、
根本さんとKさんで行いました。全量の7割くらいまで切り終えた感じです。
佐和ちゃんは、ヒノキのスライス作り。ベルトサンダーで両面と縁の磨き。
だいぶ上手になり、十分な量を磨き終えました。
午後から寄のフミさんが来ましたので、根本さん、Kさんの3人で、木工機械
(バンドソーとプレーナー)に長尺の材を入れる場合の作業台の作り方に
ついてミーティングを行いました。近日中に、いまある材料+最低限の買い
足しで2台の作業台作成をするやりかたを検討し、購入すべき木材等の量と、
作業日を決定しました。
最後に、週末3/8(土)のかなごて流域祭に持っていくイベント資材を用意し、
あとは車に積むだけにして、今日の作業は終了しました。
寒いので焚火を囲み集まった4人で暖を取り、談笑です

ウマの上で太枝を切る根本さん

丸太に腰かけ細枝を切るKさん

佐和ちゃんが手際よくグラインダーでヒノキコースターを作っています

ヒノキの香りがプンプンする出来立てのヒノキコースター

フミさん、Kさん、根本さんで議論した作業台の図面(Kさん作成)

3/8の「かなごて流域祭」に持って行く荷物だよ!
