今日は午後から収穫祭のイベントがあるので、午前中の作業と
なりますが、遠方から仂メンバーの千裕さん、渋沢のT.Sさんが
朝から加わり、根本さん、平田さん、寄のKさん、古舘の定常
メンバーを加えた6人の作業となりました。
平田さんとKさんは針葉樹の薪割りに精を出し、午前中に一束
(No.124 )を仕上げました。千裕さんとT.Sさんは広葉樹の薪
割りを行いました。後半に行ったコナラの薪原木は老けた部分を
取り除いた薪割りですので、得率は低くなりますが、品質第一の
仂の薪販売ですので、仕方がありません。
根本さんは12日に塩見パン屋に納入する薪のトラックへの積み
込みを行い、古舘は薪割りの多少の手伝いの他に、これまで出来
なかったマキタの電動チェーンソー2台の掃除と目立ちをしました。
お昼になった所で作業場の清掃をして集合写真を撮り、皆で、
佐和ちゃんたちが育てた水田跡地のイベント会場に出かけました。
長尺の古いスティールチェーンソーを囲んで何か話してます
今日はKさんと平田さんコンビの針葉樹の薪割りです。
作業はどんどん進んで、もう半束出来て来ました。
最後の仕上げは平田さんによる倉庫への薪運搬と設置です。
千裕さんとT.Sさんの広葉樹薪割り作業です。
作業終了で、2級品の薪はそのままに残して、清掃です。
パン屋に納入する薪袋をトラックに積んでいる根本さん
積込みが終了したトラックを背景にした集合写真。ご苦労様でした!
(おまけです) 水田跡地でのゆったりとした収穫祭イベントの風景です
集合写真こちらもありま〜す😀