top of page

お知らせ

公開·55名のメンバー

2024.7/10 定例日の作業メニュー

梅雨はどこ行ったの?

まだ夏は始まったばかりというのに、記録的な酷暑の日々です。


ところで、寄のハイキング名所がひとつ増えますよ。この度「虫沢古道を守る会」さんにより、石碑保護のための東屋が完成しました。見させてもらいましたが、なかなかしっかりとした作り。。寄⭐︎山北境の峠〜第六天〜に鎮座する石碑(道標など)を後世に守り残すため、会の皆さんがセルフビルディングされました。


この落成記念式典が今回の定例日と一緒であり、根本は地元団体の代表としてお招きされているため、行って参ります。その後松田をあとにし、ふたたび岩手へのクマ🐻調査出張(7/10〜13)です。

今度、峠に行って出来上がった東屋?お堂?で手を合わせてあげてみては。


さて、6/27〜7/8でアーシフと2人でツキノワグマ調査に行っていましたが、実物との接近遭遇が一回ありました。30mくらい?で、現場へむけて林道を歩行中に。声を上げたら薮へと去ってしまいましたが、しばらくの間、口火を切ったクマスプレーを片手に持ち、臨戦体制で現場をこなしました。


本題の定例日メニューをあげますね。


①広葉樹の割り薪が溜まってきたようなので、袋詰め。

②玉切り(足りなくなれば)と薪割り。

③先日の生活クラブ出店の片付け。


などです。


●近況など


個人のキャンパーさんから連絡を頂き、川沿いのKさんに対応してもらい、針葉樹1束、広葉樹3束を販売(6/28)しました。


古道を守る会の前代表の方からのご紹介で、宮地地区での個人宅での支障木伐採の見積もりを依頼されています。来週、下見に行く予定です。今は暑さ本番、できれば秋以降にやれたらいいなぁと思っています。


以上、よろしくお願いします❗️

閲覧数:15

グループについて

NPO仂からのお知らせです。 水曜定例日作業の予定『定例日の活動メニュー』 など

bottom of page