top of page
chihi
2023年1月10日読了時間: 1分
ハマってます!朝活散歩&原木製材
寄の古道を修復して、新たなトレイルを作る試み。 朝活散歩でお馴染みの場所で展開中〜 硬いヒノキの杭を打って、ステップをつけて行きます。 早朝から張り切るメンバー 登った先のお宮に挨拶すると、キリリと引き締まりますね。 さて、仂ファクトリーでは、原木製材の試みが。...
530
根本秀嗣
2022年11月23日読了時間: 3分
石積みを学ぼう・石アツメの部 第5回丹沢山麓会議 2022.11/19~20
仂では、仂の始まりのときからやっていた「炭焼き再生活動」の第2幕を準備中なのです。 炭焼きと言えば「炭窯」。 その場合の窯は山に落ちてる石ころを組み、作ります。なんと言ってもリーズナブル。 丹沢山麓に位置する寄にも、山の石ころはゴマンとある。でも石積みして人も入れる窯を作る...
1030
中村 ぶう
2022年11月12日読了時間: 4分
タケ山古道入口ナラ枯れ撤去 祭り!
虫沢古道を守る会さんからのお声かけで、秋も深まり始めの10月27日~29日にかけてタケ山古道入口のナラ枯れ撤去作業を行いました!10本以上あるナラ枯れ…放置しておくと枝が落ちてきたり、倒木の恐れもあり危険な為、伐採をします。高木をバンバン伐採していく様子はまさに祭り!...
730
上田 泰弘
2022年10月14日読了時間: 1分
虫沢古道を守る会・秦野峠整備
2022.10.11 虫沢古道を守る会の活動に参加しました。 今回は秦野峠の整備。 虫沢からだとタケ山とダルマ沢の頭を越えた所、登山道は雨山、鍋割山へ続くポイントです。 5月の整備イベントに参加させてもらったあと、だいぶ間があいて2回目の古道整備のお手伝いです。...
780
鈴木 良太
2022年8月29日読了時間: 1分
虫沢古道を守る会、8月25日活動
今回は虫沢の古道である、『はなじょろ道』の整備をしてまいりいました!! 『はなじょろ道』はかつて寄から山北へ嫁入りする際、お嫁さんが歩いたと言い伝えられております。 そんな歴史ある道を残し、多くの人に歩いてもらえたら、と会の方々は仰っております🙂...
290
鈴木 良太
2022年8月21日読了時間: 1分
虫沢古道を守る会、8月15日活動
今回の古道の会の活動は、第六天(尺里峠)で2手に分かれて、『草刈り班』と『尺里峠と高松山の登山道にかかる支障木の除去班』に分かれての作業でした。 草刈りは、古道の会の方3名で尺里峠から南に下った高松の集落付近の登山道をやっつけたそうです!!...
340
根本秀嗣
2022年7月20日読了時間: 1分
バイオマス&古道の会
久々に暑さが戻って来ました。 本日の古道活動は、タケ山古道からほど近い滝の景観を美しく✨すること! 4/28に滝のまわりの木々を刈りはらい、それだけでも良い感じでしたが… さらに上を目指そう!五段有る滝の全貌をスッキリとお披露目しよう!...
290
NPOROK
2022年6月9日読了時間: 1分
古道整備協力隊 ヒネゴ沢乗越古道の整備 爆発テロ事件⁉︎
古道整備協力隊に参加させて頂きました。ヒネゴ沢乗越 古道(ハイキングコース)の整備。 軽トラを降りて、杭を背負子にしっかりと固定して、さあ出発という時に大きな爆発音が‼︎ 爆発テロ事件か⁉︎ …と思ったら、ヤマビル避けの薬剤のポンプに空気を入れすぎたらしくプラスチックの容器...
110
Toya Seto
2022年5月28日読了時間: 1分
道普請ハイクと語りの夕べ(第4回丹沢山麓会議) 〜人があり道が成る〜
今回は第四会丹沢山麓会議「NPO法人仂」が主催、「虫沢古道を守る会」の皆様が普段どんな活動をしているのか、山を歩く身として登山道整備のごく一部に参加させて頂きました! 前半 主催の根本さん土屋さんを始め、虫沢古道を守る会の皆様に色んな視点のお話をしてもらいました。登山道整備...
300
chihi
2022年3月30日読了時間: 1分
いにしえの道を守る活動に感謝を込めて
古道の会の今年度最後の活動に参加させていただきました。 この活動を、ずっと続けてこられた会の皆様に敬意を表しつつ、 我々の「ヒトのチカラ」がお役に立てるのは嬉しいことです。 前日の雨で、例のアイツが活動開始。しっかりガードしていざ出発!...
50
根本秀嗣
2022年2月28日読了時間: 1分
古道整備協力隊。苦労したネジ回しと大パノラマ!
古道(ハイカーが歩くハイキングコースもふくむ)を守る活動は、じつはかなり高い頻度で繰り広げられています。 なんと、月3回! そして、歩いててありがたい道標。これ、手作りなだけでなく、メンバーの重鎮である寄のお寺の住職による毛筆!...
00
根本秀嗣
2022年2月12日読了時間: 1分
雪の峠道とポカポカのみかん山
今日は、虫沢古道を守る会の作業に4名で参加。 AMは、私たちが暮らす寄・虫沢地区から、お隣の山北町・高松地区へ通じる峠「大六天(だいろくてん)」付近に伸びる、木の段々道の手直しでした。先日降った雪が残り、いまの時間帯まだ日陰で寒い。暖のため、動こう、動こう…。...
00
sawako nemoto
2022年1月29日読了時間: 1分
虫沢古道を守る会の登山道整備参加
「虫沢古道を守る会」さんの登山道整備に参加しました。タケ山頂上近くの見晴らしの良い場所2カ所に木製ベンチを設置しました。
40
bottom of page