top of page
根本秀嗣
2024年12月31日読了時間: 2分
森の居場所作り騒動記-2
寄パノラマビューをグレードアップしたい! その為に、この木を伐っていきます。 空から見てみましょう。 かつて風除けの為に植えられたヒノキ。不要になり今はむしろ伐りたい、とのことです。 居場所の東屋側からみると、こんな感じ。 眺望をけっこう塞いでいるのが分かります。...
690
根本秀嗣
2024年9月16日読了時間: 1分
暑さとの戦い!ヒノキ10本の伐倒
寄の宮地某所、この日割と大勢でヒノキ10本の伐採にあたり、夜までかかって何とかこなす事ができました。 普通に軽自動車クラスしか通れない(わけじゃないけど狭い)急坂を登り切った道沿いに並んだヒノキたち。 仕事の依頼はこれです。...
960
根本秀嗣
2024年7月22日読了時間: 2分
カエデの大木丸太を搬出したい・・・
4月下旬ごろ、隣々町の静岡県小山町のとある田んぼの横で、大きなカエデの木を一本伐りました。 この辺は圃場整備がすすめられ、伐採案件がけっこう増えているところ。 この前にも、ケヤキの大木を頼まれて伐り、丸太は薪にするべく大勢協力して搬出したものでした。通ったな~...
700
根本秀嗣
2024年3月23日読了時間: 2分
夕活(ゆうがたかつどう)の竹林整備
3月20日 いつもの定例日のあとで、車で5分ほどの萱沼集落(寄の地区の一つ)でボランティア竹林整備をしに行きました。 夕方の活動なので、通称「夕活=ユウカツ」。15時から1時間半程度(うちお茶時間30分😋)。タイミングのあった少人数で地域の課題解決とあらたな価値を発見する...
810
根本秀嗣
2024年3月19日読了時間: 2分
R5/R6ウィンター 伐採の日々【2月】
案件⑧【雨どいの中まできれいに】 ご近所のKさんから「住んでいる家の大家さんが、建物周辺の木々を刈り払い、その落ち葉がつまった雨どいも掃除してもらえないでしょうか?と相談されていて…」とのご相談を受けました。 伐採自体はむずかしくなく、ぱぱっと対応できるやつです。...
640
根本秀嗣
2024年3月11日読了時間: 2分
R5/R6ウィンター 伐採の日々【1月】
年が明けて落ち着くと、頼まれていた案件をバシバシ取り組みました。 案件④【壁面の草刈り】 土佐原地区のAさん宅のお庭の下は、落差6~7mの急な壁面が。 ここに密生したススキ、灌木類を一定期間ごとに草刈りしてほしいとご相談をうけました。...
700
根本秀嗣
2024年3月3日読了時間: 2分
R5/R6ウィンター 伐採の日々【12月】
昨年度と比べて、ご依頼件数が飛躍的にのびたR5ウィンターシーズンでした。 NPO仂を信頼してご相談くださった地域内外のかたがたに、この場を借りて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 ありがとうございました! 現時点(3/3)で作業がおわっている伐採案件11件を、12月、1...
540
根本秀嗣
2024年2月26日読了時間: 2分
春を感じながらの木こりワーク
2/26 一週間も続いた雨でしたが、今日は久しぶりの晴れもよう。 中津川沿いの河津桜が咲き誇っています。 この雨のあいだに、季節がグイグイすすんでいたような気配が漂っている寄です。 木こり作業に参加の5名は、寄在住のわたしたち夫婦やたな~たん!のAシフのほか、お隣の秦野市か...
540
根本秀嗣
2024年2月25日読了時間: 2分
お隣町のナラ枯れを対策伐採しにGO~
2/17(土) お隣の大井町で「大地の再生」を志して活動している団体”コンコントフィールド”さんからご相談をうけて、ナラ枯れで枯れてしまったコナラ3本(うち一本は株立ち数本のうちの一本のみ)、土地の乾燥により枯れてしまっていたスギ1本を、真下を通る人々の危険除去の目的で伐採...
630
根本秀嗣
2024年2月23日読了時間: 2分
松田町移住促進のための取材を受け入れました~
町のほうからこんな↓お問い合わせを受け、 <<松田町に興味をもってもらえるように、仂さんの活気ある活動を取材させていただけないか>> な~んと! 一日で4つもの要素?コンテンツを取材して頂きました~! 欲張り?でも本当に偶然に「やること」が重なってしまったのです。...
730
根本秀嗣
2023年3月26日読了時間: 2分
ナラ枯れ対策のオシゴト
とある雑木林の中に、こんな包みを作ってきました。 中身は… こんな丸太群でした〜 今回は、松田町からの委託業務「ナラ枯れ木処理」をしてきましたのレポートです。 ちなみに上のカットは、ナラ枯れにあってしまったコナラの木を伐採して丸太の山にまとめ、一定間隔ごとに深さ5cmの刻み...
360
中村 ぶう
2023年2月10日読了時間: 3分
萱沼M邸 裏山のケヤキ特殊伐採!~後半戦~
前回に引き続き萱沼のM様のお宅の裏山のケヤキ特殊伐採の後半戦です! 前回までで2本のケヤキの枝の本数をだいぶ減らしました。それでもまだまだ枝が多いですね。写真ではわかりづらいですが、この1本1本の枝が中木程度の大きさなので、庭木の剪定だったらこのくらいの木を相手にしてるよね...
1110
中村 ぶう
2023年2月6日読了時間: 2分
萱沼M邸 裏山のケヤキ特殊伐採!
今回は萱沼のM様よりお宅の裏山にあるケヤキを2本切って欲しいとのご依頼。 下見にも行ってきました。 おぉ~!立派なケヤキ! 写真には写っていませんが、斜面の谷側に数軒のお家があり伐倒ができない為、登って切った枝を屋根などに落とさないように吊るして切っていく特殊伐採を行ないま...
680
Toya Seto
2023年1月30日読了時間: 1分
土佐原伐採作業~たくさんの藪に包まれて~
今回は土佐原地区の自宅にて藪の伐採作業が あるとの事で参加させて頂きました。 急斜面での作業になるので下降器とロープを 上手い事使いながら先ずは足周りの竹藪を 刈っていきます。 チームワークを連携させて頭上の大木は NさんRさんに任せ、私とAさんは竹藪を次々と伐採していきま...
810
根本秀嗣
2022年12月25日読了時間: 1分
現場、ミーティング、バザーそれと宴会❗️
12月16日は、欲張り~な仂活動を象徴したかのような日でした。 けっこう色々とやったので箇条書き形式での1日のあらまし~ ・朝から弥勒寺へ山林整備❗️ ・ランチは稲郷「モモンガ亭」でカレーうどん❗️ ・ご飯作りのあいだ、別チームで稲郷の山林のお仕事。...
910
中村 ぶう
2022年11月12日読了時間: 4分
タケ山古道入口ナラ枯れ撤去 祭り!
虫沢古道を守る会さんからのお声かけで、秋も深まり始めの10月27日~29日にかけてタケ山古道入口のナラ枯れ撤去作業を行いました!10本以上あるナラ枯れ…放置しておくと枝が落ちてきたり、倒木の恐れもあり危険な為、伐採をします。高木をバンバン伐採していく様子はまさに祭り!...
730
中村 ぶう
2022年9月3日読了時間: 3分
萱沼A邸のヒノキ伐採作業
9月3日土曜日、数日前までは雨の予報もありましたが何とか天気も持ち直し作業に入る事ができました! 今回の作業は、Aさんよりヒノキが1本お墓の方に傾いてしまっているので伐採して欲しいとのご依頼でした。 午後に集合して、N代表、N原さん、Rさん、Sさん、林業に興味のある高校生K...
480
根本秀嗣
2022年7月20日読了時間: 1分
バイオマス&古道の会
久々に暑さが戻って来ました。 本日の古道活動は、タケ山古道からほど近い滝の景観を美しく✨すること! 4/28に滝のまわりの木々を刈りはらい、それだけでも良い感じでしたが… さらに上を目指そう!五段有る滝の全貌をスッキリとお披露目しよう!...
290
根本秀嗣
2022年5月1日読了時間: 1分
仂Factory整備 ~植え込みをサッパリ剪定~
仂Factoryの整備の一環で、私たちの得意なツリーケアをやりました。 作業をしたのは4/30と5/1の2日間。 最近、私たち仲間のあいだではロープワークやツリークライミングへの熱が上昇中!! 結び一つとってもアレヤコレヤあり、加えて道具の知識、体の使いかた・・・この分野、...
50
bottom of page