top of page



宮原真弓
2024年2月27日読了時間: 1分
第二回 巣箱のオーナーになりませんか??
2/24(土)25(日) 2日間に渡って開催された、第二回巣箱のオーナーになりませんか企画。 今回もスタッフとして参加させていただきました。 森の中にオリジナルのカメラ付き巣箱をかける。巣箱に入る動物を観察し、自然を感じたり一体となったりの体験を1年楽しむ。...
85
0


根本秀嗣
2024年2月23日読了時間: 2分
松田町移住促進のための取材を受け入れました~
町のほうからこんな↓お問い合わせを受け、 <<松田町に興味をもってもらえるように、仂さんの活気ある活動を取材させていただけないか>> な~んと! 一日で4つもの要素?コンテンツを取材して頂きました~! 欲張り?でも本当に偶然に「やること」が重なってしまったのです。...
76
0


chihi
2023年11月30日読了時間: 2分
その後の巣箱〜ムササビ観察会
今年2月に開催したイベント『巣箱オーナーになりませんか』のスピンオフ、巣箱に設置したカメラの映像を見るイベントの報告です。 11/11土曜日、12:40に寄のみやま駐車場集合、分乗して土佐原の巣箱スポットへ。 この巣箱プロジェクトの仕掛人、秋山さんのガイダンスの後、それぞれ...
91
0


chihi
2023年5月9日読了時間: 2分
ミゾゴイの鳴き声に耳を澄ませ
ミゾゴイという鳥を知っていますか? 夜の森は暗くて静かで怖いと思うかもしれません。しかし実際は結構賑やかです。 動物の足音や鳴き声、カサカサと動く生き物たちの気配があたり一面に満ちています。 ここ丹沢の山裾では、ムササビやフクロウ、アオバズクの鳴き声も聞こえます。...
105
0


根本秀嗣
2022年11月23日読了時間: 3分
石積みを学ぼう・石アツメの部 第5回丹沢山麓会議 2022.11/19~20
仂では、仂の始まりのときからやっていた「炭焼き再生活動」の第2幕を準備中なのです。 炭焼きと言えば「炭窯」。 その場合の窯は山に落ちてる石ころを組み、作ります。なんと言ってもリーズナブル。 丹沢山麓に位置する寄にも、山の石ころはゴマンとある。でも石積みして人も入れる窯を作る...
104
0


chihi
2022年10月10日読了時間: 1分
襖張り替え、床に蜜蝋
寒くなったり、暑くなったり、降ったり止んだりの秋。この三連休、1日だけ集まりました。 縁側に面した8畳は二つとも床板、蜜蝋まで完了。 さて、お次は和室や押入れの襖の張り替えに着手。 襖張りの仕事経験のあるbooちゃんに手伝ってもらい、棟梁セレクトのステキな和紙に張り替えまし...
54
0


chihi
2022年7月29日読了時間: 1分
モモンガサンクチュアリ計画
モモンガ邸。久々の大家Aの帰還で賑やかに。 ここを野鳥観察の拠点にしたい!という大家Aの希望のもと、さまざまな巣箱を設置しております。 もっと大きな池を作りたい!カフェもいいね!人を集めて楽しいことしたい!そんな夢を語り合いました。...
18
0


chihi
2022年4月18日読了時間: 1分
ミゾゴイの鳴き声を探せ
第三回 丹沢山麓会議 「森の忍者 ミゾゴイの鳴き声に耳を澄ませ」(誰でも参加できる貴重な鳥の分布調査) と題して、絶滅危惧種に指定されている希少な鳥、ミゾゴイの鳴き声から生息域を調査する行事を開催しました。 共和のもり、くりべぇすと三団体の共催で、沢山の皆さんに参加していた...
14
0


sawako nemoto
2022年2月20日読了時間: 1分
第2回丹沢山麓会議
待ちに待った!「ウンコを語る」イベント開催です。登壇が予定されていた舘野鴻さんがケガのため不参加となってしまいましたが、急きょ、すてきなゲストの方が決定しました♪。ゾウの“ウンコ”でコースターを作っている中村亜矢子さんです♡。
11
0


NPOROK
2021年12月15日読了時間: 1分
フクロウの巣箱設置ワークとツリークライミング体験(その2)
フクロウの巣箱設置ワーク2日目。木登りチーム、今日は巣箱の引き上げと樹への固縛、M社M店から遊びに来てくれたAくんのツリークライミング体験。薪割りチームも梅の木やホウノキを薪割りしたり、Nさんは古民家改修とみんな好き勝手に、いえ、それぞれに。もうすぐbabyが産まれるTくん...
3
0


NPOROK
2021年12月13日読了時間: 1分
フクロウの巣箱設置ワークとツリークライミング体験(その1)
午前中はツリークライミングで木の上の設置場所確認と巣箱引き上げの支点構築。地上に戻って、前回チェーンソーでくり抜いた巣箱をノミで整えて仕上げ。 午後から再び登って台座部分のカタをとったり、遊びに来てくれたM社M店Tさんのツリークライミング体験!高いところ好きみたいで満喫した...
2
0


根本秀嗣
2021年12月11日読了時間: 1分
薪割り機が届いたよ!!
待望の薪割り機が、遂に本日納品されることになりました。 それと今日は、「フクロウ」に入居して頂くことを期待してのスウィートホーム作りも。 バイオマス用に、地域の木が集まる…その一部は、野生動物観察用にも利用する… スウィートホームを仕掛けるポイントも決めに行きました。...
6
0


NPOROK
2021年2月19日読了時間: 1分
大欅の伐採・スカイステージ完了!
大欅の伐採4日目:ロープを使って樹上で切る特殊伐採(スカイステージ)は今日でおわり。NさんとYは欅に登り、Nはらさんはペンシル杉を登る。最終日も丁寧に作業を進め、最後には2本の欅は柱になった!これにてスカイワーク完了!!とはいえ樹上作業が優先だったため、落とした枝の引き上げ...
7
0


根本秀嗣
2021年2月18日読了時間: 1分
進め!! 大ケヤキ伐採
伐採3日目。齢50~60年という小さい方のケヤキはついに主幹だけとなりました。大ケヤキの枝落しも順調。さあ、明日は2本の柱が見られるのでしょうか?! Y隊長の率いるモモンガムササビ調査の経過は、ご本人から写真とレポが寄せられてます。(記事は、伐採のあとに続いています)
1
0


chihi
2021年1月6日読了時間: 1分
モモンガ続き・仂作業
午前、A氏の指示にて昨日の続き。モモンガ観察で日本初の快挙を願って。午後は曇り空になり冷え込みも厳しくなったけど、少しだけ仂の小屋を開けに行きました。
2
0
bottom of page