このごろ受け入れた2つの視察
- NPOROK
- 9月18日
- 読了時間: 2分
最近、外部からいろいろなゲストさんを迎える事が多いです。
薪割り定例作業日{毎週水曜日}なんかも、”うわさで聞いて”とか”知り合いに勧められて”とか。
仂のムードを気に入ってくれる大人や子供、増えてるようです。
今回の記事テーマはそれよりもフォーマルな形で、【視察】というものです。
NPO仂の理念や活動内容を知って頂き、場合によっては簡単な薪割り体験もご提供します。
この夏スタートを切った「里山香りプロジェクト」に関しての具体的なレクチャーも交えました。
1件目は小学校の先生の方々。今回は先生方の研修とのことで、足柄上郡小学校教育研究会(社会科部会)です。
8月21日(木)10:40~11:40(1時間)
代表の先生が2ヵ月まえの6月に一度下見&打ち合わせにおいでになり、当日は18名いらっしゃいました。

2件目は私たちが受けている「もり・みず支援金」審査員や事務局の県職員の方々。
9月13日(土)15:30~17:00(1時間半)
県職員の方々が8/30に一度下見においでになり、審査員の方5名+県職員の方3名がいらっしゃいました。

思わず熱がこもり、持ち時間いっぱいな解説になってしまいました。少し情報過多ぎみだったでしょうかね?
でも皆さん真摯に耳を傾けてくれて、鋭い質問もいろいろと投げてもらえ、お答えがいもあり。
多様な繋がりが充実してきたNPO仂に、今後ともご注目ください!
お近くにお住いの方は特に~ このHPのコンタクトからご連絡いただき、毎週水曜日の定例日に気軽に遊びに来てください。
お待ちしています!
コメント