top of page



S邸、真夏のお庭のお手入れ
夏休みの子どもたちと同じくらい育ち盛りで元気いっぱいなのが真夏のお庭の草木!そんな元気いっぱいな草木たちをさっぱりとさせる為に立ち上がったのが、仂メンバーに農家に植木屋…と動ける5名の元気な大人たち。 真夏の炎天下の中、「暑いから無理せずやりましょ~」なんて言いながら、作業...

chihi
2022年7月23日読了時間: 1分


萱沼地区での木材引き取り
萱沼地区のAさんから、同じ地区のHさんを通じて「木を引き取ってもらえますか」とのご相談。 いちど下見させてもらい、段取りをかためた上で、本日現場へ向かいました。 作業の合間にはAさんみずからお茶の差し入れ。お茶タイムでは世間話に花咲かせて…...
根本秀嗣
2022年7月21日読了時間: 1分


小雨降る中の引き取り
さかのぼること数日前、通称親方(Oさん)からKちゃんを通じて打診。 「丸太置いてあるんだけど持っていかないか?」 仂はこういう申し出はありがたく受け付けます。「はい、よろこんで!」 引き取り当日、小雨。。。あ〜〜… 十分注意して、やりますか!! 本日の丸太回収作戦、始動。
根本秀嗣
2022年5月17日読了時間: 1分




寄名物ロウバイの枝運び
いろいろな木材が集まって来るようになりました。 寄ファンなら知らなきゃモグリ、新春に上品なる香り漂わす黄色い蝋梅。 ロウバイ園の整備後に出た、ロウバイの剪定枝をゆずって頂けるとのお話。 園内深くへ軽トラへ入り、その往復によりたくさんの枝を園外へ搬出。...
根本秀嗣
2022年4月20日読了時間: 1分


よろい壁とベンガラ塗り
久々の古民家再生アップです。 作業は着々と進んでおります。 今日は久々に賑やかな作業となりました。 まず、ほぼ全壊状態だった雨樋の交換。これからの雨の多い季節に備えて、先にこちらを直します。 それから、道路側の壁の修繕。...

chihi
2022年4月1日読了時間: 1分


土佐原での特伐ミッション
ポカポカ春めきだした、寄です。 あちこちに早春の便りが見られるなか、私たち仂の得意分野である「特殊伐採」つまり雑技団よろしく樹木と戯れるミッションが始まりました。今回は2日間という限られた時間内での枝払いです。今のうちに伐っておかないと、どんどん葉っぱが茂っちゃう!どこまで...
根本秀嗣
2022年3月12日読了時間: 1分


S邸の枝はらいとバイオマス薪割り
昨年、手入れをさせていただいたS邸、冬の間に枝切りをさせていただきました。 いつものメンバーに加え、久々参加のTくんも入って、戦力充実。 ぱぱっと仕事をこなし、昼食は「たな〜たん」へ。 午後は、先行していたバイオマスメンバーと合流。...

chihi
2022年2月16日読了時間: 1分


午後のひと時を梅畑で
地域には、木が育ち過ぎて持ち主を困らせてしまっている件がたくさんあります。 今日は、そんな事情の梅畑から一本間引いてもらえないか、というお仕事を引き受けて、午後の2時間、集中的に取り組みました。 ここで倒した梅の木は、モチロン私たちに次の役割を与えられて活躍していく予定です...
根本秀嗣
2022年2月14日読了時間: 1分


学校跡地の整備にひとやく。
仂、伐採のお仕事編です。 普段は子どもたちの歓声飛び交う寄小学校。 その向かいに、今は有限会社ARS(足柄リハビリテーションサービス)さんが施設活用の準備をすすめている旧寄中学校があります。 ここへ、施設利用者やイベント参加者の憩いのスペースとできるように、広場をつくりたい...
根本秀嗣
2022年1月23日読了時間: 1分


仂の新年会? 色々あって楽しい1日。
午前10時半に東電PG様から、土場へカイヅカイブキの伐採木を、燃焼サンプル用として約1トン搬入。 12時ごろまでで受け入れ木1トンを割り終え、棚に積んだ。 午後1時半~3時ごろまで、仂から2名、東電PG様から2名、オブザーバを交えて役場にて会議。...
根本秀嗣
2022年1月12日読了時間: 1分


フクロウの巣箱設置ワークとツリークライミング体験(その2)
フクロウの巣箱設置ワーク2日目。木登りチーム、今日は巣箱の引き上げと樹への固縛、M社M店から遊びに来てくれたAくんのツリークライミング体験。薪割りチームも梅の木やホウノキを薪割りしたり、Nさんは古民家改修とみんな好き勝手に、いえ、それぞれに。もうすぐbabyが産まれるTくん...

NPOROK
2021年12月15日読了時間: 1分


古民家やえかの修繕に協力
萱沼地区の「やえか」。 農泊体験施設としてオープンするため、社長のSちゃんが指揮をとりながら目下整備中の古民家。 仂としては、イベント会場として2回利用させてもらっています。 寄がかつて村だったころ、村長さんが暮らしていたという歴史ある家で、町に寄贈された物件とのこと。...
根本秀嗣
2021年12月7日読了時間: 1分


丸太移動…完了!すっきり〜♪
仂活動もバラエティーに富んでき始めた…?? 代表N、朝からひとりで材木の荷受けと宅内搬入… 午前中はNとFさんのふたりで、町役場へ林地問題の相談へGO!! 各自お昼を済ませての午後、残り4割ほどとなったHさん畑よこの頂戴した丸太を、土場へ移動。...
根本秀嗣
2021年11月19日読了時間: 1分


カラダを使って アタマも使って!!
バイオマス計画になくてはならない木材です。 「畑を作るから、土地の縁にあった木を伐ったのであげようか?」との住民の方からの申し出に応え、その玉切りと仮置きを6月に行なっていました。 今日は、使用許可が下りた土場(バイオマス計画の拠点)への、初めての木材搬入日。6月に仮置した...
根本秀嗣
2021年11月10日読了時間: 1分


展望仰ぎ思索と語らい
早朝鳥のさえずりで目覚める。今日は曇り空。 薪ストーブに火を入れて朝食の用意。S君は読書、Cが朗読。本をめぐる語らい。 さあ、今日も作業。大引作成では、サンダーとマルチツール、ノミと金槌を使います。 怪我のないように集中して作業しよう。...

chihi
2021年10月12日読了時間: 1分


古民家でノミと金槌ワーク
午後に集合。先週の作業の引き継ぎをし、補修箇所を確認。 コンパネが沈み込むところがある。一旦貼ったコンパネの釘を抜いてやり直し。 だめになった板を外して、新たに大引を渡します。新しく強い材で頑丈に。 夕方から、プリジェクター準備。夕飯の支度。...

chihi
2021年10月11日読了時間: 1分
bottom of page