top of page

椎茸と野菜 お引越し作戦

5月21日(日)@ 大井町Fさん畑→寄の畑


いままで仂へ、大量の古材や道具をいろいろとくださったFさんから、


「もうすぐ畑も全部片付くから、最後に椎茸のホダ木をあげようか?」


とのお声がけ。年度末の忙しさに追われて今となってしまいましたが、人も揃い、いざ!とお隣りの大井町、Fさん畑へ繰り出しました。


今回は200本のホダ木、野菜の苗、一輪車などを仂と、埼玉から参陣してくれた無農薬農家のSちゃんのお父さんとで分けて有り難く頂戴しました。


仂へもらった方は、ご近所のTさんから無償で借り受けている畑へ。


実はこの作業は午後からはじめているため、畑の草刈りやら引っ越し(移植)作業やらやっていたら、夕方までかかっちゃいました。のんびりやってますけどね…


ブログの末尾に、午前中やっていた土佐原炭焼きの森の整備状況を写真でカンタンにご報告。

ree
隣町へやってきました。

ree
椎茸ホダ木✕200本!とビビってたので、人多めで参陣…

ree
Fさん(左:今回ホダ木や野菜をくださる)、Hさん(右:埼玉で無農薬農業を実践)

ree
寄へ向かうほうの仂トラック。荷台にはホダ木や野菜が。

ree
下の水路のきわに並べられたホダ木を、上の畑へ運ぶ「ホダ木リレー」やりました〜

ree
けっこう朽ちてますが、来シーズンくらいは生えるかな〜

ree
埼玉へ行くほうのトラック。こちらも満載!

ree
タラノキの苗をいただく。

ree
ミョウガの苗もいただく。早生(わせ)と秋ミョウガの2種類頂きました。

ree
地面に点々と生えていたのらぼう菜も。翌日のお昼さっそくラーメンの具にしました。

ree
さて、寄の某所にある畑。草刈りしてアプローチを整備しておきます。

ree
なにやら後ろははしゃいでますが…Sくんがミョウガを植えてます。

ree
この暗がりには、フキを移植。いっぱい増えてほしい。

ree
畑には八重桜の畑もあり、その幹にいただいたホダ木を立てかけます。

ree
Aしふが指さした先に、ミョウガを移植。野菜移植ポイントは、あとで分かるように白いフラッグを残しておいたよ。

ree
八重桜と椎茸ホダ木。

ree
畑への導入も、草刈りしてひとまずキレイ✨定期的にやんなきゃね…

ree
Sちゃん父さんが皆に、自家製ゆで卵(鳥も飼っている)をくれましたよ。

◎おまけ◎


AM9:00〜10:40 @ 土佐原の炭焼き場


草刈り、アブラチャン間伐、ホオノキ枝落としなどの整備をしました。


コメント


bottom of page