top of page

顔ぶれは多彩!水曜日の賑やかな薪割り

更新日:2023年8月27日

8/23(水)定例日のレポート


今日も朝から激しい雨が断続的に2時位まで降り、中津川の水は濁って水かさを

増していました。そんな中をNさんがまずお出でになり、その後、真弓さんと

お友達のIさんが合計4人の子供を連れて薪割りに参加してくれました。

Nさんは午前中で帰られましたが、2時過ぎに松田町役場職員のYさんが来られ

薪割りを経験して行きました。

お客様全員が手伝ってくれたおかげで、スギの薪割りは準備した丸太を全部

終了し(No.58 と半分)、大きな成果が上がりました。

試行中の手割り薪割り台での薪割りも子供たちに人気があり、みかん籠4杯もの

薪が出来たのは大きな成果でした。何よりも多くの人が仂ファクトリーを訪れて

くれたのは嬉しかったですね!

ree
いつもの薪割り場のまわりには、いつも以上の人だかりが…


ree
まず、バイオマスリーダーFさんの説明をしっかりと聞きます。


ree
初めのうちは皆何をしようかなと思案顔



ree
女性3人の薪割りも息が合っています。


ree
要領をえて、しっかりと注意事項を守りながら機械を動かすMちゃん、Yくん。


ree
途中から来られた町役場のYさんにも薪割り機を使った割りに加えて、薪割り台での手割りも経験して頂きました。


ree
ひとつ出来上がった薪の束。こちらを用いて町のお風呂を沸かしています。


ree
日本製の木割り斧を振るって、薪割りをしてみるMくん!


ree
野球少年Kちゃんもスイングしてみます!バットとは勝手が違うかな・・・?


ree
とりわけ大きなカシの木を割るには、楔とハンマー!


ree
ぼちぼち試験運用を開始した、小さな薪を割るための薪割り台。少年たち、これにハマりましたね〜!




ree
そして、3時頃に全員で清掃をして、記念の集合写真です。楽しかったな~!

bottom of page