top of page

フォーラム記事

信生 古舘
2024年9月26日
In 薪の定例日レポート
ここ2日間は、35℃近い夏の暑さを忘れさせる位に涼しくなり嘘のようです。 朝9:00からの「健楽の湯」への薪搬入の後に、10時から久しぶりに千裕さんも 作業に来てくれ、平田さん、佐和ちゃん、寄のKさんに古舘を加えた5人作業と なりました。  この日は、「健楽の湯」への薪搬入の後に、蜂花苑キャンプ所への薪販売の 搬入が控えていて、大変ですが嬉しい悲鳴です。平田さん、神奈川さんが手際 良くトラックに広葉樹の薪袋を二つ積も込み、5人全員で蜂花園キャンプ場の 倉庫に向かいました。この作業は経験上、作業人数が多いほど早く済みます。  平田さん、Kさんが倉庫の中に薪を投げ込み、佐和ちゃん、千裕さん、古舘は それを手際よく壁際に並べて積み上げ、第2の搬出作業も短時間で済みました。  仂ファクトリーの帰り道、平田・Kさん・古舘の男衆は三角土場での玉切り 作業を行い、佐和ちゃん、千裕さんは仂ファクトリーで新たな出荷準備と薪割り 作業です。午前中、目一杯働き、昼食時間となりました。この昼食時の語らいは 実に楽しく時間の経つのを忘れてしまいます。  午後1時には渋沢のSさんが来てくれ、午後の作業の開始です。Kさん、古舘、 平田さんはスギの薪割り作業です。一日に薪一束完成させないと気分が悪いので 頑張りまして時間内に一束完成(No.113 )。千裕さんの出荷用薪束づくりも 順調に進み、佐和ちゃん、Sさんコンビの広葉樹の薪割りもどんどん進みました。  3時には清掃も済み、皆で集合写真です。古舘、千裕さんで県補助金の申請書類 作りを少しやり、解散となりました。今日は疲れたな~!    蜂花苑キャンプ場への薪、二袋を乗せたトラック。さあ、出発です。      トラックから下ろした黒袋から薪を投げ込む平田さん、Kさん      投げ込まれた薪を壁際に整理しながら積み重ねる佐和ちゃん、千裕さん     三角土場で玉切りする平田さん、Kさん。スギ原木の残り数本に注目!        今日の薪割り用に玉切りした1m材を積み下ろします。    「計量した薪束はこの紐で縛るのよ」と指南する佐和ちゃんと合点する千裕さん      午後から参加したSさんと広葉樹の薪割りをする佐和ちゃん     午後の休憩のひと時。昼食の時と同じく、これも楽しいんだよね!    そして、集合写真。おや、平田さん、随分オーバーなボーズですね?
2024.9.25 薪搬入2か所と薪づくりでつかれたな~! content media
2
0
10
信生 古舘
2024年9月19日
In 薪の定例日レポート
この日は残暑の33℃もの中で、朝10時には、根本、佐和ちゃん、平田、古舘の 定常メンバーの他に、寄のKさん、渋沢のSさん、アーシフの7人が集まり、 男衆は午前中に仂ファクトリーの道路沿い法面と三角土場の草刈りをし、 女衆は広葉樹の薪割りを行いました。  最初はアーシフが一人で三角土場の草刈りを行い、法面の草刈りが終わった 面々が三角土場の草刈りを手伝うという段取りで草刈り作業を行い、一番草が 伸びていて目立つ2か所は無事にきれいに仕上げる事が出来ました。  午後には渋沢のSさんが退出し、入れ替わりに町定住少子化担当室のYさんが 木工アクセッサりーを作りに見え、根本さんは10/6の仂3周年イベントで作る 木工ベンチの下ごしらえを行いました。アーシフ、平田さん、Kさんは三角土場で 草刈りの仕上げをした後、スギ原木の玉切りを行い、古舘と戻って来たKさんとで スギの薪割りを行いました。それでも午後だけで薪束1束(No112)を完成しま したから大したものです。 アーシフは手斧での薪割り、佐和ちゃんと平田さんは広葉樹の袋詰めとそれぞれが 暑い中精一杯働きましたから、結構ハードな一日でした。 皆で今日の成果を称え合い、3時過ぎに集合写真を撮って、おしまい、おしまい。        仂ファクトリー横の橋に近い所で草刈りをする平田さん        道路脇の法面上と法面下をそれぞれ草刈りするKさんと根本さん          三角土場をほぼ一人で草刈りをして戻って来たアーシフ         きれいになった仂ファクトリー脇の法面          同じくきれいに草を刈り終わった三角土場        広葉樹の薪割りに頑張る佐和ちゃんと渋沢のSさん      草刈りの後、三角土場で玉切りした薪原料を積み下ろしている所          慣れた手つきで玉切り材を薪に加工するKさん       何とか1束に仕上げた薪束をフォークリフトで乾燥のために倉庫に運ぶ平田さん       一人孤高にベンチ作りに励む根本さん、結構楽しそうですね。        町職員のYさんが木工アクセッサりーを作っている所      広葉樹の薪を出荷に備えて袋詰めする佐和ちゃんと平田さん         残暑厳しいハードな一日が終わりました。ご苦労様!
2024.9.18  残暑の中を草刈り、玉切り、薪割りとかなりハードな一日でした content media
2
0
8
信生 古舘
2024年9月06日
In 薪の定例日レポート
この日は、朝9:00から「健楽の湯」への薪束搬入の仕事があり、 平田、佐和子、寄のK、古舘がその仕事をした後で、古舘は町の 定例議会の傍聴に行き、他のメンバーは仂ファクトリーに向かって いつものように玉切り作業や薪割り作業を行った。  記事投稿者の古舘がその後、仂ファクトリーに戻って作業と取材を 行なったが、また午後から傍聴に出かけたりして、今回は不十分な 記録となっている事をお許し願いたい。  10時からの作業では、平田さんとKさんが三角土場での玉切りと ファクトリーへの運搬を行い、朝9時頃から来ていると言う袖ケ浦の Tさんはスギ材の薪割り、佐和ちゃんは事務仕事の後でラックに 詰まっている広葉樹薪の黒袋への移し替え、11j頃に来たアーシフは 手斧での薪割りに、それぞれ精を出した。  午後の食事の後は、平田さんが中心としてスギ材の薪割りを行い、 一束(No.110 )を完成し、佐和ちゃんや他の人は黒袋への薪の移動を 行い、黒袋2個半に移し替えたと聞いている。  恒例の集合写真は撮れてないが、今日も作業を無事に終える事が出来た。          平田さんとKさんは三角土場で玉切り作業を行った。      十分な玉切り材をトラックに積み込みポーズをとる平田さんとKさん          仂ファクトリーで玉切り材をトラックから下ろしている所        袖ケ浦から来たTさん、機械の操作を忘れていないね         いつものように楔を打込み、豪快にハンマーで打ち込むアーシフ
2024.9.4 今回は不十分な記録となりますが・・・ content media
2
0
22
信生 古舘
2024年8月30日
In 薪の定例日レポート
この日の朝10時前に、久しぶりに東海大4年生のY君が仂ファクトリー来て くれ、いつものように根本さん、佐和ちゃん、平田さん、寄のKさん、古舘が 集まり台風の大雨が来る前の作業を行う事になりました。  根本さんと古舘は、Y君の「アロマオイルを使った商品開発」の卒論テーマの 中間報告を説明してもらい、新たな商品開発のネタを探す議論を行いました。 スギ、ヒノキのアロマオイル(精油)の抽出実験や調査は済んでいるので、寄 地域に多いアブラチャンの枝葉の精油についての可能性を話合いました。  その間の午前中、平田さんとKさんはスギの薪割りと薪束作りを行って、1束 (No.108 )を完成。佐和ちゃんは広葉樹の薪割りを行いました。  昼食後は、平田・Kさん・古舘は三角土場でスギ原木の玉切りを行い、根本さんと Y君は新たに取って来たアブラチャンの枝葉の細分化を行い、佐和ちゃんは1時に 手伝いに訪れた渋沢のSさんと一緒に広葉樹の薪割りを継続しました。  暫くして、タナ―タンの秋江さんが、24日の観光まつりに使用した発電機の 返却にやって来ました。お礼にアイスクリームを持って来てくれたので、皆で 暫し休憩を取り、アイスクリームを美味しく頂きました。有難うございました。  古舘はスギ材の薪束をもう一束作りたいとK君と一緒に薪割りに精を出し皆の 助けを借りて、何とか終了時間内にもう一束(No.109 )を作り上げる事が出来ました。 今日は久しぶりに2束完成したことになります。  台風が襲ってくる前にファクトリーをきれいに掃除して、集合写真を撮りました。         事務所内でY君の卒論中間報告を聞いている所     アブラチャンの精油実験のために、アブラチャンの枝葉を細かく切っているY君       三角土場でスギ原木を玉切りする平田さんとKさん          トラックでファクトリーまで運び玉切り材を下ろしている所        佐和ちゃんが割った薪を奥のラックに運んでいるSさん     しばしの休憩を取り、秋江さんのアイスクリームを楽しむ仲間たち!         Y君は仂の薪割り作業にも積極的に取組んでくれます              そして完成したもう一束です!        今日も沢山のメンバーで作業をして楽しかったな~!
2024.8.28 台風10号が迫って来る前の作業となりました content media
2
0
17
信生 古舘
2024年8月23日
In 薪の定例日レポート
相変わらず暑い日が続いています。今回、大型扇風機が2台入りました。 屋外での薪割り作業は、この扇風機の風を受けて行う事になりましたので 大分楽になりました。  朝10時には、佐和ちゃん、平田さん、寄のKさん、浅野さん、古舘が集まり。 少し遅れてアーシフが加わりました。1週間前に今日のスギ玉切り材を調達した 積もりでしたが、不足していることが分かり、平田さんとKさんは三角土場へ 原料調達の玉切りに出かけました。古舘はまずは一人でスギの薪割りです。 佐和ちゃんは事務仕事の後で広葉樹の薪割りです。アーシフは楔と手斧による 薪割りです。浅野さんは木工クラフト作業を行い、午前で退出しました。  暫くして、三角土場から玉切り材を積んだトラックで平田さんとKさんが 戻って来て、大量のスギの薪材料を下ろしてくれました。  この後、平田さんは古舘とスギの薪割りを行い、Kさん・佐和ちゃんペアは 広葉樹の薪割りを行い、大分作業が進みました。  お昼には事務所に大型扇風機を持ち込んで、昼食を取り、その後、皆で外で この扇風機の風を楽しみ、大いに寛ぎました。  午後1時過ぎに、渋沢のSさんが来てくれましたので、広葉樹の薪割りを 手伝って貰い、佐和ちゃんは短尺スギの薪束作りにシフトしました。平田・古舘は 息の合ったコンビで、薪一束(No.107)を完成し、次の薪束作りに移る事が 出来ました。佐和ちゃん・Kさん・Sさん組もラック一杯の広葉樹の薪を製造し、 アーシフの人力薪割りも含めて大いに作業効率が上がった気がします。  これも新たに導入した大型扇風機のお陰でしょう!  作業終了の時間が来て、清掃の後に、この扇風機を囲んで集合写真を撮りました。    三角土場から帰還したトラックから玉切り材を下ろしている所          颯爽と広葉樹の薪割りを行う佐和ちゃん            木工クラフト作業の後片づけをする浅野さん             アーシフの豪快な斧による薪割り       慣れた手つきで長尺スギの薪割り操作を行う平田さん      今回の薪割り作業の影の主人公、2台の大型扇風機君!       扇風機の風を受けて昼休みの歓談にも余裕が生まれています!           午後から作業に加わったSさんとKさんの広葉樹薪割り作業          短尺スギの薪束づくりも大分進みました。       大型扇風機を囲んで集合写真。今回スカイは真直ぐ前を向いていますよ。
2024.8.21  一段と作業環境の改善が進みました content media
1
0
12
信生 古舘
2024年8月09日
In 薪の定例日レポート
今日も朝から猛烈な暑さです。今日は10時には常連メンバーの根本、佐和子、 平田、古舘の他に、中津川沿いのKさん、アーシフが集まりました。その後 すぐに、南足柄で農業を行っているOさんがおが粉を取りに来て、お礼に大きな スイカを置いて行きました。  まずは今日の仕事の段取り相談です。根本、K、アーシフ、古舘は三角土場で スギの薪割り用原木の玉切り、平田さんは倉庫に溜まった薪束在庫22個を製作順に 整理、佐和ちゃんは販路拡販用スギの短尺薪束づくりと、多岐にわたる仕事をする ことになりました。  4人で三角土場に出かけました。古舘は近くの沢でスイカを冷やしに行き、根本さん、 Kさんはチェーンソーで玉切りです。後で古舘もチェーンソー切りに加わり、 アーシフは重い丸太をトラックに運び込む役目です。概算によると、スギ原木8本が 薪束1束に相当しますので、玉切り本数は16本を目標にしました。  ファクトリーに戻ると、佐和ちゃんが突然現れた東雄技研オーナーのKさんと 話をしているではありませんか。工場跡地をお借りしているKさんは大事なお客様 です。根本さんと古舘がお相手をして、しばらく色々な話をしました。 佐和ちゃんは短尺スギの計量による薪束作業に戻りました。 平田さんはフォークリフトを使い、一人黙々と倉庫での薪束配置換えに精を 出していました。  午後の食事の後は、冷やしたスイカを切って、皆で味わいました。美味しい!  午後、根本、平田、アーシフの3人は広葉樹薪を製造するための薪材の調整。 佐和ちゃんは短尺スギ束作りの継続。Kさんと古舘はスギの薪割り、薪束づくりに 精を出し、何とか一束(No.106 )を完成させる事が出来ました。    暑い中での今日一日の作業をして集合写真を撮りました。次回14日(水)は お盆休みと致します!!   玉切りにも色々な流儀があります。根本さんとKさんが談笑している所    玉切りして搬入した材をファクトリーで下しています。       平田さんが薪束の配置換えをしています。この作業は結構大変です。     短尺スギを細く割り、計量台の上で一定量の薪束に仕上げます。      さあ、スイカだぞ! 根本さんがナタで割っています。      皆、立ってスイカを頬張っています。スイカの種を出しやすいのですね!      スギの薪割りです。Kさんは仂ワークを何でもこなします。   平田さんはウマを使って玉切りです。この方法は腰の負担が少なくてすみます。    対照的なのがアーシフの作業。大きな体を折り曲げて地面での玉切りです。     拡販用スギ束ができたぞ!と、写真と撮る佐和ちゃん   そして、集合写真です。皆、満足そうな表情をしています。ご苦労様でした!
2024.8.7 今日は昼食後にスイカを食べましたよ! content media
2
0
16
信生 古舘
2024年8月01日
In 薪の定例日レポート
毎日暑い日が続きます。朝10時には、佐和ちゃん、平田さん、 小田原のNさん、古舘が集まり、今日の段取りの確認の後、作業に 取り掛かりました。平田さんんと古舘は三角土場へ薪割り原料の 玉切りに出かけ、佐和ちゃんとNさんは広葉樹の薪割りです。    三角土場では、平田さんはチェーンソーで1m長の玉切り、古舘が それをトラックへの積み込みを分担しました。炎天下で暑いので、今日の 薪割り分、原木8本を玉切り・運搬して仂ファクトリーへ戻りました。  仂ファクトリーではNさんが広葉樹(ケヤキ)の機械薪割り、 佐和ちゃんは時々手斧でのホウノキの薪割りも行い、どんどん仕事が 進みます。平田・古舘はトラックから丸太を下ろして、いつものように 針葉樹(スギ、ヒノキ)の薪割りを行いました。  いつもより休憩回数を多くとり、お昼には屋外で昼食を取りました。  午後1時過ぎに、渋沢のSさんが手伝いに来てくれ、Nさんとペアを組んで 薪割りです。ケヤキの薪割りでは廃材も結構出ましたが、それでも ラック一杯の薪を作りました。スギ材の薪割りでも運び込んだ薪材を 全部加工して一束(No.105)を作り上げました。  暑くても継続して作業する勤勉さを発揮して、熱中症にもならずに 一日の作業を終えました。今日は女性陣の活躍が素晴らしかったです!      新品のチェーンソーで玉切りする平田さん       今日の薪割り分を玉切りしてトラックに積込み終わってホッと一息      佐和ちゃんは手斧での薪割り、背後でNさんの機械での薪割りが見えます      平田さんがラーメンの他におにぎりにもかぶり付いています       原木8本で薪束一束完成という方程式を導き出しました      午後からお見えになったSさんはNさんとのペアーを組んでの作業です      東雄技研の社員Iさんともう一名が製品の運搬にお見えになりました。    疲れたのでベンチに座っての集合写真です。座っていないのは平田さんとスカイだけ!
2024.7.31 暑い中を女性陣の奮闘目覚ましく
 content media
2
0
16
信生 古舘
2024年7月26日
In 薪の定例日レポート
猛暑の中、朝の10時には、根本さん、佐和ちゃん、平田さん、寄のKさん、 小田原のNさん、古舘の6人が集まって作業です。今日は、薪割り前に、メカに 詳しいKさんに2台の薪割機のオイル交換をやって頂きました。    平田さんは、マキタの電動チャーンソーの他に、スチール社の動力小型チェーン ソーを買い、今日はその初日です。うれしくて嬉しくて、スエーデントーチを 作って切れ味を試しました。彼の愛機になるのでしょうね。  その後で、佐和ちゃんとNさんは広葉樹の薪割り、古舘、平田、Kさんはスギの 薪割りです。暑い中でもスギの薪束一束(No.104)を仕上げました。一束作ると 成果が上がった気がするのが不思議です。  お昼ご飯は、暑いのでとても事務所で食べていられません。外にベンチを出して 皆で昼食です。その時です! なんと大粒の雨が降って来るではありませんか! NPO仂メンバーへの神の思召しか、ご褒美か? その後、少し涼しくなりました。  午後には、フォークリフトの点検業者が来てくれたり、根本さんの広葉樹原木 のチェーンソー切り、楔割りでの材料調達、薪割り継続などを行って、暑い日の 作業を終わりにしました。ご苦労様でした。    平田さんは新品チェーンソーでスエーデントーチ作りです     Kさんが薪割機のオイル交換口を開けているのを心配そうに見る根本さん      広葉樹の薪割りをするNさんと佐和ちゃん     固い広葉樹に楔を打込み薪割り材料に仕上げる根本さん      お昼にはベンチを出してそこでご飯を食べました     丁度お昼時です。一天俄かにかき曇り、雨です、豪雨です!     フォークリフトの点検をして下さる業者さん。ありがたい事です。     今日の作業も終わって集合写真です。後ろの二人の力持ちをご覧下さい。
2024.7.24  猛暑の中、30分ほど豪雨があり助かりました content media
3
0
18
信生 古舘
2024年7月18日
In 薪の定例日レポート
朝は比較的気温も低く助かるな~と思っていたのですが、この日もだんだん 暑くなってきましたね。朝10時前に、出張から帰って来た根本さん、平田さん、 寄のKさん、佐和ちゃん、古舘が集合して、まず作業の段取りを確認しました。  平田さんとKさんは、近くの蜂花園キャンプ場からの注文で、夏休みの子供たちの 薪割りという事で柔らかいホウノキの木材を袋に入れて運搬する仕事です。その後、 三角土場でスギ原木の玉切りをすることで出かけました。  古舘、根本、佐和ちゃんは、まずスギの薪割りです。根本さんがこれまで 残っていた太い捻じれたスギ材にチェーンソーを入れ、楔で割って薪原料に する作業を行い、古舘と佐和ちゃんは薪割り作業です。この捻じれたスギ材を 薪にするのに結構手間取りたっぷりと汗をかきました。  お昼近くに平田さん、Kさんが戻ってきた所で昼食です。古舘は近くのやどりき 水源林でインストラクターの仲間との用があり出かけ、2時位まで仂ファクトリーを 留守にしました。昼食後、平田さん、Kさんがスギ薪割りを継続して一束(No.103 ) 完成してくれました。  なんと!お昼休みの最中に渋沢でクレープ店舗を経営するKちゃんが来てくれた のには驚くと同時に大歓迎です。彼女は木工と手斧での薪割りをやって行きました。  3時近くに、皆で清掃して、いつものように集合写真を撮りました。ご苦労様!      黒袋に蜂花園用のホウノキを入れているKさん      その黒袋をユニックで吊り上げ重量を計って荷台に積込む平田さん   ブッとい捻じれたスギ材をチェーンソーで切れ目を入れ楔で半壊する根本さん    薪割機で割っても捻じれた薪になっているのをご覧下さい         蜂花園の帰りに三角土場でスギ原木の玉切りをするKさん    この日もスギ薪材一束を完成してフォークリフトで倉庫に運ぶ平田さん     午後にやって来たクレープ屋のKちゃん、この雄姿をご覧下さい    大切な仂ファクトリー。作業後はいつも清掃して綺麗にします       今日もスカイを入れての集合写真です。お疲れ様でした!
2024.7.17 今日は珍しいお客も含め沢山の人が参加しました content media
2
0
17
信生 古舘
2024年7月12日
In 薪の定例日レポート
また、梅雨が戻ってきたようで少し涼しくなったのは助かります。  10時前に、平田さん、古舘が仂ファクトリーに来ますと、東海大学生のA君が やって来ました。A君の卒論は「寄~里山~の音を集めて環境教育の教材作り」 がテーマで、今日は、仂ファクトリーの作業の音や周辺の音の採取・録音をする ために来たとの事でした。大歓迎です。  根本さんが出張中ですので、今日は、平田さん、佐和ちゃん、A君と古舘の 4人での作業です。A君には「音の採集」を自由にやって貰って、空いた時に 作業を手伝ってもらうという段取りでスタートしました。  佐和ちゃんは、広葉樹の薪の袋詰め、薪割り、事務所の掃除などをメーンに 行ないました。平田さんと古舘は、いつものようにスギ・ヒノキの薪割りです。 A君はその間を飛び回って、時々、(かなりかな?)作業を手伝ってくれました。  午後1時に、古舘は、8/3に開催される神奈川県の「やどりき水源林のつどい」で 寄祭囃子を演奏して下さる元締めのS会長(弥勒寺)にお会いする約束があり、 抜け出しました。その間、平田さんとA君は三角土場でスギの玉切りを行いました。 (皆さま、8/3のイベントに関心がお有りでしたら、やどりき水源林にお出で下さい。  横浜・川崎などの都会から500人近いお客様がお見えになりますよ。)  午後の薪割りで、針葉樹一束(N0.102)が完成しました。佐和ちゃんは広葉樹 薪割りの後、事務所の掃除。3時前に作業を終了し、集合写真を撮りました。犬の スカイが集合写真を撮る時に「ウオーン!」と鳴くので、彼も入れました。  4時位に雨が降ってきそうなので、早めに終了し、古舘はA君を連れて「やどりき 水源林」に音の採集に出かけました。滝郷の滝の爆音の採取後、カジカガエルの 甲高い鳴き声を採取したかったのですが、未だ、少し早いようでした。 終り!    広葉樹の薪を袋詰めする佐和ちゃんとその音を採取するA君   針葉樹の薪割りを手伝ってくれるA君、慣れたものです。    出荷前の薪黒袋の白い雨防止シートを掛ける佐和ちゃん     午後に薪束完成に向けて頑張るA君と平田さん     今日の完成した薪束をフォークリフトで倉庫に保管です     折角、スカイも呼んで一緒に撮ってやったのに横を向いています!
2024.7.10 少し涼しくなって薪割りは助かります content media
2
0
26
信生 古舘
2024年7月04日
In 薪の定例日レポート
今年も半分過ぎて早くも7月に入りました。朝10時には小田原のNさんと平田さんは すでに来ており、佐和ちゃんと古舘が到着し、それに寄のKさんが加わって今日は5人 作業です。  仕事の段取りを話している所に、植木屋のレイちゃんが軽トラ一杯に積込んだコナラの 伐採木を持って来てくれ、少しして木工加工を得意とする宇津茂のAさんがいらっしゃい ました。皆で、事務所でお茶を飲みながら暫し談笑しました。レイさんは一人で数日掛けて 八ヶ岳を縦走した話を、Aさんは奥さんと沖縄旅行した話をしてくれました。  それから作業です。平田さんと古舘はスギ材の薪割りを行い、Kさんにはレイさんが 持ち込んでくれたコナラを薪材にする、長さ40㎝にチェーンソーで切る作業をお願いし、 佐和ちゃんとNさんは広葉樹の薪割りを行う事にしました。  どの作業を行っても暑いので、たっぷりと汗をかきました。  午後、平田さん、Kさん、古舘は三角土場に出かけ、平田さんとKさんは4mのスギの 原木の玉切りを行い、古舘は残っていた県有地の法面の草刈りを行いました。草刈りは 何人もの人が少しづつ数日行ったのですっかり綺麗になりました。1時間位の作業で3人は 玉切り材をトラックに積んでファクトリに戻って、午前の仕事を再開しました。  佐和ちゃんとNさんはケヤキの他にKさんが40㎝に切ってくれたコナラも薪割りして ラック2/3(0.5m3位)の成果を上げ、スギの薪割りでは一束(No.101 )を作り上げました。 最後に皆で掃除をして集合写真を撮りました。暑い日でしたが、皆で頑張り成果の 上がった一日となりました。      佐和ちゃんとNさんは午前、午後とも広葉樹の薪割りです       平田さんと古舘はスギの薪割りを行い、一束完成です    レイさんが持ち込んだコナラを全部薪材に仕上げてポーズをとるKさん          午後、三角土場で原木を玉切りするKさん    今日と次回分の玉切り材をトラックに積み込み一息継いだ平田さんとKさん    県有地の法面の草刈りを終え、町有地の草刈りもする古舘  日向を避けて作業場に中での集合写真。木肌の模様が美しいケヤキ板もご覧下さい
2024.7.3 急に暑くなり薪割り作業で大量の汗をかきます content media
3
0
16
信生 古舘
2024年6月27日
In 薪の定例日レポート
朝、健楽の湯に薪搬入を終えて10時頃に仂ファクトリーに来ると平田さんと 南足柄で畑をやっているOさんがすでに来ていました。Oさんはおが粉の引取りです。  いつものミーティングの後に、佐和ちゃんと古舘は三角土場の県有地側の草刈り、 平田さんは三角土場のスギ材の玉切りとトラックでの引取りを行い、根本さんは 広葉樹の薪割り用材料作りを行いました。  一段と暑くなってきましたので、熱中症にならないように注意が必要です。古舘は 昨年から着用し始めた空調服を着ての作業となりました。  午後からは、引き続き佐和ちゃんは草刈りを継続し、平田さんと古舘はルーチンの スギの薪割り作業です。そして喜んでください。3年間続けてきたスギの薪束作りが No.100 束目の記念すべき薪束を完成しました。「継続は力なり!」です。  根本さんは、午後から渋沢からお出でになったT.Sさんと一緒に、22日(土)に 行なったヒノキの丸太からのヒノキ板づくりの続きを行いました。まず、残っていた 右サイドを切り落とし、いよいよチェーンソーによる板づくりです。根本さんに 言わせると、力技の「格闘技」をやっている気分だそうです。  今日も色々な事をやり終えました。ご苦労様でした。      三角土場の法面の草刈りをする佐和ちゃん      三角土場でスギの玉切りをしてトラックに積み込む平田さん       三角土場の県有地の草刈りはほんの少しを残してほぼ終了です。       薪束No.100に到達して喜ぶ根本さんと古舘     同じく記念すべき「事業の継続」を喜ぶ平田さんと古舘     「こうやってヒノキの右サイドを落とすのだよ」とT.Sさんに説明する根本さん       チェーンソー製材機の力業に挑戦する根本さん        「ついに出来ました!」と喜ぶ根本さん          今日一日の成果を称え合った集合写真です。お疲れ様でした。
2024.6.26 草刈り、板取り、薪割り、何でもござれ content media
4
0
26
信生 古舘
2024年6月20日
In 薪の定例日レポート
今日朝10時には定常メンバーの根本さん、佐和ちゃん、平田さん、古舘の他に 準定常メンバーとなるアーシフ、寄中津川沿いのK(神奈川)さんが集まり、初めての 参加者として、小田原に住む木工や漆の木の栽培を生業とするHさんが加わりました。  暑くなり始めたせいか、草の成長が早く全員でまず仂ファクトリー周辺の草刈りを することにしました。三角土場の草も伸びて来ましたので、アーシフが一人で道路沿いの 敷地を午前午後に亘って刈ってくれました。すごい馬力です。  仂ファクトリー周辺の草刈りは11時には済み、それぞれ本来の薪割り、原木の玉切りに 精を出しました。針葉樹薪束は2束(No.98、No.99 )を完成しました。通常業務と違う のは、小田急線東海大前のNピザ屋さんから広葉樹薪の注文が入り、10Kgの束を50個 作る作業が入った事です。これがなかなか大変な作業で腰が痛くなります。空いている メンバーが交代で薪束作り行い50個を完成しました。  根本さんと神奈川さんは寄地区内から入手したスギ・ヒノキの原木の玉切り作業です。 神奈川さんは自宅をDIYで修理する能力をお持ちで、安全第一のチェーンソー操作で どんどん玉切りを行いました。おかげで必要作業はほぼ終了しました。  今日は午後3時位まで作業をして、皆で掃除をして、集合写真を撮りました。     さあ、これから草刈りを始めます。まず、草刈り機の試運転です。    道路沿いの法面がほぼ終わり、建物の後ろの草刈りをする平田さん      道路沿いの法面はこのように綺麗になりました。さて、いつまで持つやら。    三角土場の道路沿いの敷地を一人で草刈りをするアーシフ。      Nピザ屋用に広葉樹の薪10Kgを計量し針金で薪束にしているHさん        多くの人が関わって50束の完成です。      佐和ちゃんは薪割り前に一輪車で材料を運搬して来ました。     神奈川さんの原木玉切り作業を監督する根本さん。     原木玉切りしたオープンスペースに沢山のおが粉が出ましたので、皆で掃除です  忙中に閑あり! 割った木の中からカミキリムシが出現。2匹は死んでおり1匹は生きていました。         最後に集合写真です。今日もお疲れ様でした。
2024.6.19 今日は2回目の草刈り、薪割り、薪束作りを
やりました content media
4
1
25
信生 古舘
2024年6月14日
In 薪の定例日レポート
10時少し前に定例メンバーの平田さん、佐和ちゃん、古舘が仂ファクトリーに 来ると、既に東海大教養学部人間環境学科の学生、Y君(2回目)とA君(初めて)が 待っていました。Y君はアロマオイルを使った商品開発研究、A君は寄のサウンド スケープ(音風景)を活用した環境教育教材の開発が卒論テーマだそうです。 卒論テーマも多彩で面白いですね!  初めて訪問したA君の取材を受けたのち、NPO仂の仕事をたっぷりと手伝って もらいました。まず、平田さんの指導で乾燥した広葉樹の薪の袋詰めの仕事を 行ないました。薪の黒袋詰めを4袋完成しました。  その後、Y君、A君にはスギの薪割り作業を平田、古舘の監督下でやって貰いました。 お陰でスギ薪割り一束半(No.97)が出来ました。佐和ちゃんは、広葉樹の薪割り用 材木調達のためチェーンソー作業を行いました。  午後3時半近くに作業を終了し、Y君にはお礼にアロマオイルの原料となるスギと ヒノキの新鮮な葉(今日は出張の根本さん用意)を差し上げ、A君には寄の音を 探しに、近くの「やどりき水源林」まで案内しました。川の水の流れの音を木の棒に 伝えて耳で聞く経験に二人は大喜びでした。     ラックに積まれた薪を黒い乾燥袋に詰めているA君、Y君   黒袋に詰めた薪を最密充填するためにフォークリフトで吊上げた平田さん      今日のスギの薪割り主役はA君、Y君です。     薪一束完成し、フォークリフトで倉庫に運ぶ前に、A君、ハイ、ボーズ!       Y君には汚れたシート洗いもやって貰いました。        広葉樹の薪割り用材料のチェーンソー切りに精を出す佐和ちゃん     最後に集合写真。スギとヒノキの葉を持つ学生さんと前を向いたスカイ(犬)に注目!
2024.6.12 今日は東海大の学生が2名も来たよ! content media
3
0
27
信生 古舘
2024年6月07日
In 薪の定例日レポート
朝10時前に、根本さん、佐和ちゃん、平田さん、古舘の定例メンバーの他に、 アーシフと寄のKさんが集まりました。今日のメニューでお知らせした稲郷からの スギの丸太の搬出作業があるからです。    佐和ちゃんにファクトリーの留守番をお願いして、5人でトラックとジムニー の2台に分乗し稲郷に出かけ、スギの丸太の積み込みと搬出を行いました。 そして仂ファクトリーに運び、今日の薪割りの材料としました。  その後、午前と午後に、平田、古舘組はスギ材の薪割り、佐和ちゃん、Kさん 組は広葉樹の薪割りをしました。スギの薪束1束(No.96)と半束を仕上げました。 根本さんは三角土場にスギ原木を1mの長さに切る玉切り作業に出かけました。  午後の薪割りを2時頃に切上げ、全員で三角土場に出かけて根本さんが玉切りした 杉の薪割材をトラックに載せて仂ファクトリーで下し、今後の作業に備えました。 その後、また、全員で明日東京のパン屋に運ぶ薪をトラックに載せる作業を 行ないました。  今日は色々な作業をやりましたよ。最後に集合写真を撮って一日の作業は終わり!     稲郷のSさんに依頼されたスギの伐採木を傾斜地から運び上げる所       別の所のスギの伐採木をトラックに運ぶところ      トラックから伐採木を下ろす所。アーシフは力持ちだな~!     ここからは定常の薪割り作業です。平田さんもリラックスして割っています       佐和ちゃんとKさんは広葉樹の薪割りです    根本さんが三角土場で玉切りしたスギ材をトラックから下ろしています     そして最後の作業は、パン屋への広葉樹薪の積み込みです    今日はいつもと違った背景での集合写真。あれ、根本さんどこ観ているの?
2024.6.5  暑くなった中を色々な事をやりました content media
3
0
27
信生 古舘
2024年5月30日
In 薪の定例日レポート
今日は昨夜の雨もすっかり晴れ上がり、根本さんが出張で不在であるが、 主要メンバーの平田さん、佐和ちゃん、古舘は10時前に仂ファクトリーに集合した。 10時過ぎに、アーシフとKさんが来たので、近くのHキャンプ場から頼まれた 広葉樹の薪の納品に、古舘を除いて、4人がトラックに薪を積込み出発した。  丁度、同じ時刻に三角土場でワコーグリーン社のKさんが木材クズの入れた コンテナの回収に見えたので、古舘が対応した。  暫くして、木工加工の浅野さんが砥石を持って仂ファクトリーにやって来て 木工道具を砥石で研ぐ作業を行っていた。  かなり早めに搬入作業を終えた4人が戻って来て、11時頃から通常作業を 始める事が出来た。佐和ちゃんとアーシフはチェーンソーを使って広葉樹の 原木を40cmの丸太に切る作業を行い、前回、三角土場で玉切りしたスギ材を 運んできて、平田、古舘、Kさんで針葉樹の薪割りを行った。最近、頻繁に お出でになるKさんが初めて針葉樹の薪割りに挑戦との事で、有難い限りである。  お昼になって事務所で昼食を取っていると、山梨県小菅村から、「小菅の 湯」の薪割り、薪ボイラー運転を行っているMさんがお見えになった。実は、 今年の2月に根本さんと古舘が松田町の企画で小菅村に視察に行った時に同じ ような仕事をしているMさんと知り合いになっていたのである。  古舘は、Mさんに三角土場や仂ファクトリーを案内し、NPO仂の仕事の 状況を説明し、14時過ぎに皆で集合写真を撮り、古舘は皆の作業から抜けて、 Mさんの「健楽の湯」の薪ボイラー視察に同行した。小菅村の「小菅の湯」 では、薪割りから薪ボイラー運転に至るまで、我々よりはるかに効率よく 運営されていることを知り、大変勉強になった。  今日は有意義な一日であった。   Hキャンプ場に持って行く広葉樹薪2袋をトラックに積み上げる所  三角土場に置かれた木材クズのコンテナを回収するワコーグリーン車のトラック      三角土場から玉切りした薪材をトラックから下ろして掃除するアーシフ        木工刃物を一人静かに研ぐ浅野さん                   桜の原木を40㎝の長さに玉切りをする佐和ちゃん     初めて長尺の薪割機で薪割りをするKさんと指導をする平田さん  小菅村から来たMさんと巣箱整備に来た佑ちゃんを含めて集合写真(浅野さん午前で退出)
2024.5.29 今日は色々な事があって忙しかったよ! content media
4
0
25
信生 古舘
2024年5月22日
In 薪の定例日レポート
手持ちのスギ・ヒノキの原木が少なくなってきましたので、新たに 林業会社から薪にする原木を購入して三角土場に仮置きしております。 なかなか壮観な材が並んでいます。昨日、正確に材積を計量するために 林業センターの職員が検知に入られました。    そして今日はバイオマスデイ。根本さんは出張で出かけていますので、 佐和ちゃん、平田さん、古舘の定例メンバーが仂ファクトリーに集まり 薪割り作業を行いました。平田さんと古舘はスギ材の薪割り。途中に太い 捻じれたスギ材が薪割機の刃に食い込んで外すのに難渋しましたが、 何とか外して、一束完成(NO.94 )。  佐和ちゃんはいつもながら、格好良く、広葉樹の薪割りで、沢山の薪を 作り上げました。  午後に、アーシフが現れ、今日は三角土場で4mの原木を薪材の1mに 切り上げるという作業を行いました。スギ材の薪割り作業を終えた 平田さんと古舘がアースフの手伝いに入りました。  少し早めに作業を切り上げ清掃を済ませて集合写真です。今日も暑かった ですが、これから暑くなってきますので無理は禁物です。       三角土場に新たに購入したバイオマス原木。並べてみると壮観です。     昨日(21日)の午後、材積計量に林業センターの職員が入りました      NPO仂で独自に調達したスギ材は太いものが多いです。     この太い根っこに近い薪材が薪割機の刃に食い込んで外すのに大汗をかきました        一束完成してフォークリフトで倉庫に運ぶ平田さん       いつも格好良く薪割機を操作する佐和ちゃん    暑い中を三角土場でチェーンソーで玉切りするアーシフ       そして最後に集合写真。今日は静かな一日でした
2024.5.22  今日はゲストもなく静かなバイオマスデイ
となりました content media
2
0
27
信生 古舘
2024年5月16日
In 薪の定例日レポート
今日は一日非定期な仕事も入り結構忙しい日となりました。  朝8:20頃に、バイオマス原木の林業会社の人が来るという事で、 根本さん、日林協の渋谷さん、古舘が木材置場の三角土場に集まり 打合せの後に、原木受入のため急きょ草刈りをすることになりました。 渋谷さんがお連れした同僚のYさん、Mさんを加えて5人で草刈りを 1時間位行いました。  10時頃には、仂ファクトリーに上記5人の他に、佐和ちゃん、平田 さん、小田原の中嶋さんが集まり、丁度、BS朝日テレビの取材にお出でに なったディレクターのOさんに自己紹介がてら、今日の仕事の段取りの 打合せを行いました。スギ丸太の薪づくり、広葉樹の薪づくりと、 根本さんは主に取材を受けながらチェンソ―で広葉樹の丸太切りなどを 行いました。  地域内エコシステム指導を担当されている日林協のYさん、Mさんには 倉庫での薪保管の実態などを説明し、スギ材の薪割りをやって頂きました。 佐和ちゃんと中嶋さんは広葉樹の薪割りです。  お昼には焚火を起こし、ご飯を炊き、三角土場で採取したキクラゲ、 卵、タケノコなどの入った油いためのご馳走を作り、皆で楽しいお昼ご飯を 頂き、Oさんの取材に絡めて楽しい会話を楽しみました。昼食前に 常連のアーシフも松田町から「のるーと」で駆け付けました。  午後2時過ぎに、取材を終了したOさんと日林協の3人が引き上げると いう事で集合写真を撮りました。その後で、林業会社の10tトラックが 草刈りをした三角土場に、積んできた林地残材を下ろして行きました。 このトラックには高機能のグラップルが付いていて30分位で10tの原木を 下ろして行ったのには驚きました。  最後に残ってるメンバーで清掃をして今日の作業は終わりになりました。      三角土場で草刈りをする日林協のMさん                   今日の仕事の段取りを説明する根本さん       取材のカメラを回すOさんと太い丸太にクザビ打ちする根本さん     スギ材の薪割りをする日林協のMさんとYさん           広葉樹の薪割りをする佐和ちゃんと中嶋さん         お昼には皆で食事をしながらすっかりくつろぎました      今日の参加メンバーがディレクターのOさんを中心にして集合写真      原木積み下ろしでこの高性能のグラップルをご覧下さい。
2024.5.15  今日はBS朝日の取材が入りました。 content media
2
0
21
信生 古舘
2024年5月10日
In 薪の定例日レポート
「健楽の湯」への薪搬入の後に、仂ファクトリーでの薪定例日の作業です。 今日も根本さん、平田さん、古舘の定例メンバーの他に、南足柄のSさん、寄の Kさん、袖ケ浦から時々来るTさん。しかし何といっても、今日の訪問者の トピックスは、東海大学4年生で、間伐材料でアロマオイルを精製し商品開発 に生かしたいという卒論研究に取り組んでいるY君が研修に来たことです。  若い大学生の訪問は大歓迎です。  今日は午前中、全員で仂ファクトリー周辺の草刈りを行う事にしました。 道路に面した法面には、平田さん、Sさん、Kさん、古舘が入って作業を行い、 道路縁と建物の横の水平面には初心者の東海大生Y君が担当し、仂ファクトリーの 周囲の道路沿いや水路の草刈りは根本さん、Sさん、Tさんが担当し、残りの メンバーは適時刈った草の運搬処理などを行いました。  これだけの人数が集まって草刈りをすると、あっという間に仂ファクトリー 周辺がきれいになるから有難いです。    午後からは薪割りに関係するバイオマス作業です。スギ材の薪割りには、 東海大生Y君が古舘とTさんの指導の下に行い、チェーンソーでの角材の薪割り をKさんが行い、2時過ぎに来たアーシフと根本さんは太い丸太の薪割りです。 平田さんは、前から手掛けていたベンチの修復をアメリカ製のカンナ機械を 使って丁寧に仕上げていました。  色々な機械が入って来てかなり高度な木工作業も出来るようになってきました。  3時近くに作業を終了して、皆で清掃をした後で、集合写真を撮りました。  今日も一日お疲れ様。ご苦労様でした。      さあ、草刈りをするぞと張り切る平田さん、Sさん、Tさん          法面の作業をするKさん、Sさん      建物のすぐ脇の水平面を慎重に草刈りする東海大生Y君              道路脇の法面と建物の横はすっかりきれいになりました            仂ファクトリーの周辺道路をきれいにするSさん          仂ファクトリー裏の用水路周辺を草刈りするTさん、根本さん達         午後からの薪割りで頑張るY君と優しく見守るTさん         角材や枝木を慣れた手つきでチェーンソーを操るKさん          最新鋭の米国製水平カンナ機械  最新鋭のカンナ機械を使ってベンチの腰掛板を作り得意顔した平田さん    そして最後に集合写真です。お疲れ様でした。
2024.5.8 今日は東海大の学生が研修に訪問 content media
2
0
38
信生 古舘
2024年4月25日
In 薪の定例日レポート
小雨降る中を、根本さん、佐和ちゃん、平田さんと古舘の定例メンバーが 午前10時前に仂ファクトリーに集まりました。  薪割り作業を始める前に、前から気になっていたスウェーデントーチの着火 実験を行いました。着火剤を入れてもなかなか炎が大きくなりません。最後に 薪を束にして下の方を針金で縛り、トーチ状にして着火すると風の回りが促進 されるせいか、簡単に炎が上がって来ました。  その後で、雨防止のタイベック・シートの作成を行うなど、色々な準備作業を 行なってから、いつものように、針葉樹・広葉樹の薪割りを開始しました。  午後2時頃になって、アーシフが藤沢から寄に来て2年になるというKさんを 連れて仂ファクトリーにやってきました。お互いの挨拶やファクトリー内の 見学の後に、Kさんはラックに積まれた広葉樹を黒い袋に移す作業を手伝って くれました。新しい仲間が増えるのは嬉しいものです。アーシフは、シラカシの 枝をチェーンソーで切る仕事をしました。  午後3時前に、皆で清掃をして集合写真を撮りました。結局、小雨降りやまずで、 今日のユウカツは中止となりました。    スウェーデン・トーチの着火実験。ようやく炎が出てきた所       K会長に贈呈する机の柿渋の後に蜜ろうを塗って艶出し中    タイベック・シートを拡大するために切り張りをしている所     平田さんと一緒にスギの薪割りをしている一コマ      薪束一束完成しフォークリフトで倉庫に運ぶ平田さん  いつものように颯爽と薪割りする佐和ちゃん。後ろでアーシフが枝切りしています       初めて来たKさんが根本さんの指導で薪の袋詰め       そして、最後に集合写真。今日も一日お疲れ様!
2024.4.24  今日も小雨降る中での作業 content media
3
0
21
bottom of page