top of page



森林整備日和♪
2/21~22に森林の整備作業をやりました。立ち枯れしている朽木の伐採やバラバラに倒れている倒木をバイオマス用に1mで切って積み重ね、歩きにくい斜面に杭を打って、階段を作りました。雑然としていた林内がキレイに片付いていくのが目に見えるので、とても清々しくて気持ちが良い作業です。
sawako nemoto
2022年2月22日読了時間: 1分


作業研修。
今日は仂メンバー向けの作業研修会でした。メンバーのスキルや経験値は様々なので、お互いが補い合いながらも安全確実に作業をするために、研修会を開催しました。
sawako nemoto
2022年2月6日読了時間: 1分


”ひとのちから”で3本立て
1日のなかに3個の活動をおこないました。 ひとつ目は、ツリークライミング研修で「木から木へ乗り移る」練習をしました。 ふたつ目は、林野庁交付金で整備対象の森の内のひとつで「倒木、立木がどれくらいあるのか」を調べるモニタリング調査を実施。 最後のみっつ目は、土場の整理をしました。
根本秀嗣
2022年2月3日読了時間: 1分




クリスマスは森のもとで 〜森の健康チェック〜
昭和40年台に植えられた、スギ・ヒノキの植林… これから寄にある植林を3年かけて手入れさせて頂き、一部をバイオマス材へ、また一部をなにかへ有効活用。 仂へ、所有の山をこころよく差し出して下さった地主さん達へよいご報告ができるように、スタート時の今から森の状態を診断し続けます...
根本秀嗣
2021年12月24日読了時間: 1分


森林作業の場所を確認
今後の数年間、森林作業をする山の場所を確認してきました。杉や檜の立派な林で、たくさん木が生えています。仂の仲間で伐採をしたり植林をしていく予定です。まずは調査をしてから計画作り、さらにその前の作業範囲の確認作業でした。

NPOROK
2021年12月1日読了時間: 1分




きらめ樹体験✴︎
NPO法人森の蘇りの大西さんによる「きらめ樹」という皮むき間伐の勉強会。午前中は七つ星カフェで机上講習。午後はみんなでお山に出かけて、選木の仕方を教えていただきました。外で食べた「たなーたん!」のインド風お弁当おいしかった♪皮むき間伐は子どもや女性などパワーがない人でも作業...
sawako nemoto
2021年3月15日読了時間: 1分
bottom of page







