top of page

ドサバラSumiyaki-Camp

3月4日(土)の夜。

土佐に原と書いて「ドサバラ」と呼ぶところの雑木林で、炭を焼くための火の番をする口実のもと、夜を徹しての宴が繰り広げられました…


最後まで寝なかったの、だれ?

いちばん火をいじったの、だれ?

いちばん身体汚したの、だれ?

ステキなキャンプサイト作ったの、だれ?

アレコレ喋って、森の闇に笑い声ひびかせて…


山仕事だけじゃなく、山宴にて

里山の雑木林へ魂を吹き込みました。

ree
闇夜のターザンブランコ!奇声あげながら!

ree
男子たちは興奮と熱狂で半裸に!

ree
ネイティブなキャンプへ

ree
穴掘りしはじめる…

ree
右の太いスギに注目…

ree
時を忘れて枝打ちにハマるBちゃん

ree
実は「炭焼き」をしてるのです。午後3時までのイベントで作った炭窯へ点火後、それなりに焚き火し続けてたら炎が安定してきました!

ree
まずは熱を浴びせて木材の水分を抜く。モウモウと水蒸気を上げている…

ree
煙突の出口温度は大事なめやすとなる。Kちゃん、何度℃?

ree
消し炭がたまって焚き口が狭くなってきたので掘り広げてます

ree
まったり。

ree
夕方。Rちゃんは寝袋のなか、Aちゃんももう寝る?

ree
火勢にブロワーで加勢、風送ってゴーゴー燃やす!

ree
KとYがクワで整地中…今晩の寝床だね

ree
Beerのお供〜

ree
これ朝食だったかな?

ree
目が眠たそう…😁

ree
そして、夜は更けてゆく…

ree
一人、また一人と睡眠へGO〜

ree
Aこちゃん完全防備でストン…

ree
ワタシも5時過ぎにグースカピー

ree
倒木のハンモック

ree
Sカイ、いい寝場所見つけた!

ree
3月5日 朝

ree
Fさんが来訪して子供たちへおやつを配る

ree
さあ、そろそろ窯を封じる頃合いか?(正直、よくわからなかった)

ree
とにかく泥をこねて穴という穴を塞ぐ!

ree
窯の中から伝わる熱が塗りつけた泥を熱し、湯気がたつ…

ree
Aこちゃんお疲れさまでした〜!

ree
雨が降るっていうので、しっかりタープ掛けして退場したよ!

ree
3月8日 再来。炭を取り出しに来る

ree
窯穴の内側が陥没、キワに亀裂、酸味ある炭の匂いがただよう…

ree
カラカラに乾かされて軽くなった土をどける

ree
さらにその下のトタンをめくり…
ree
炭となったものたちを取り出す…

ree
丁寧に掻き出す

ree
下の方、まだ赤々としてる

ree
ケヤキ、アブラチャンの炭が採れた!

ree
断面。Beautiful!!

ree
 すべての収穫!

ree
窯へ水を撒いて入念に後始末

仂として2年ぶりに行った炭焼き。

今回の「伏せ焼き」という手法は、はじめて。


なかなか感触が掴みづらくて、こうしてみたいな的な思いを胸に、本当いうとすぐに2回目をやりたい気持ち。

ただ、これから暑い季節になっていくのと、地主さんのお茶畑が隣接していて新茶の葉に炭の匂いがつくのはNGとのことでガマン。


てわけで、ここドサバラの炭焼き場 〜仮称 仂の杜〜 をオフシーズンでしっかり慈しみ、来秋冬、またやります!

杜を楽しくする活動(落ち葉払い、道整備、土留め、キャンプサイト作り、ロープブランコ作り、ツリーハウス、看板作り、炭焼き窯整備、etc...)は、里山好きの仂ファンを巻き込みつつ、引き続き繰り広げていきます。

2件のコメント


tna926池田
tna926池田
2023年4月07日

胸熱くなる記録でした。次回の今秋冬はぜひ参加させてください。イケダ

いいね!
根本秀嗣
根本秀嗣
2023年4月08日
返信先

もちろんです!

いい感じの雑木林にしたててお待ちしてます♪

いいね!
bottom of page